ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

また前回から1ヶ月以上あいてしまった。



そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。
とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurveブラシを使えばできるらしい。SliceCurveブラシで囲うと、囲った範囲が別のPolyGroupになるらしい。

SliceCurveブラシ



とりあえずマスクとクラッシャーを分ける。

マスクとクラッシャーをグループ分け

同じように眼も別のPolyGroupへ。

片目を別のPolyGroupへ

これをミラーして両目を分割。

ミラーして両目を別のPolyGroupへ

上手くいったと思ったら、マスクの裏面も眼の形にPolyGroupができちゃった。。。

マスクの裏まで分割しちゃった

これ、どうやって直すんだろ。。。PolyGroupの編集方法を調べないと。境界の微調整もしたいし。

ハードサーフェイスのモデリングについては、たまたまTwitterで見たこちらの情報が参考になりそうなんだが↓



Smooth GroupsブラシというのはLightBoxの中にあるブラシ。

SmoothGroups

こちらの榊馨さん、4月に書籍を出すらしい。

ZBrushフィギュア制作の教科書

関連記事

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

海外ドラマのChromaKey

Raytracing Wiki

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

素敵なパーティクル

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ドリフトパッケージナノとシフトカー

ウルトラ×ライダー

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ラクガキの立体化 進捗

参考書

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

MFnDataとMFnAttribute

仮面ライダー4号の最終話を観た

プラモデルのパチ組み

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

CreativeCOW.net

顔モデリングのチュートリアル

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Subsurface scatteringの動画

ZBrushのZScript入門

この連休でZBrushの スキルアップを…

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

参考になりそうなサイト

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

テスト

コメント