ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

チビチビと進めて、ここ最近は大きな進捗が無くてもなるべくブログに途中経過を記すようにしています。



小さな違和感を見つけてはそれを潰していく作業がほとんどなので、資料と見比べている時間の方が長く、ZBrush上での操作はかなり地味。

モチベーションを保つために、深い意味も無く作り途中のモデルをGoZでMaya(Indie)に持って行って、Arnoldでレンダリングしてみた↓



Arnoldはあまり細かく設定しなくてもリアルなGIレンダリングができて楽しい。所々ポツポツと白いノイズが乗ってしまうのはどうやったら防げるんだろう。

ZBrushの画面とは別のちゃんとしたレンダラで影を落とすとだいぶ違う印象に見える。顔はかなり良い感じに仕上がっている気がするぞ。身体はまだメリハリが足りないのが分かるな。
オイラはゴールが近づくとやる気が出てくるタイプな気がするので、モデリング途中でも小まめにちゃんとしたレンダラで出力して印象を確認した方が良さそう。注力すべき箇所を間違えないためにも。


スポンサーリンク


今回は甲羅の形状をメインにいじった。
表面の細かいモールドを入れているというよりは、荒しながらラインを探っている感じ↓



腹甲のSubToolもバランスを少しいじり、尻尾のSubToolにも雑にしわを追加した。



両腕も、首のラインにつながるようしわを調整。

映画「小さき勇者たち〜ガメラ〜」劇中では背後から見たカットが無いけど、甲羅はガメラの大きなアイデンティティなのでカッコ良く仕上げたい。



脚がやたらと短いのもどうにかしないとな。





スポンサーリンク

作業の振り返り

今回も各SubToolの調整作業を1つの動画につないだ↓



Arnoldでのレンダリング結果を眺めて感じたことも踏まえて、そろそろ歯、爪、脚のトゲを別SubTool化してシャープな形状にしてメリハリを出したい。
脚のトゲについては、大きな2本の牙のように基部のアタリだけは作っておいて配置するか。甲羅や腹甲も分割ラインに沿って別SubTool化した方が良いかな。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中… 模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。 「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。 ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやっ...


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
Unreal Engineの薄い本
顔のモデリング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加
ラクガキの立体化 モールドの追加
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
シン・ゴジラのファンアート
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
3DCGのモデルを立体化するサービス
『ピクサー展』へ行ってきた
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
この本読むよ
UnityのAR FoundationでARKit 3
CLO:服飾デザインツール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
iPhone欲しいなぁ
ZBrushのお勉強
顔モデリングのチュートリアル
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

コメント