書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

またちょっとした思い出話。

まだハリウッドでもCGじゃなくて、ミニチュアで素材を撮って合成するSFXが全盛だった頃、ジョージルーカス率いるILM(Industrial Light & Magic)を扱ったメイキング書籍がいくつか出ていた。
このジョージ・ルーカスのSFX工房もその1つ。この本とは小学生の頃に図書館で出会った。原著は”Industrial Light & Magic: The Art of Special Effects“で1987年刊行。



これについて語るには、オイラが特撮屋ワナビーであったことを告白しなければならない。オイラは小学生の頃から、特撮の仕事に憧れ、特撮の情報に飢えていたのだ。そんな時に図書館でこの本を見つけた。


スポンサーリンク


造形のデザインが完成へ向かう過程や、宇宙船のミニチュアの電飾方法、モーションコントロールカメラ、マットペインティング、オプティカル合成など、当時のILMの技術の詳しく紹介した内容だった。

その中に、ミニチュアの爆発を撮影する際、カメラのシャッタースピードを決定する目安を求める計算式が載っていた。平方根が含まれたその計算式は、まだ算数しか習っていなかった当時のオイラには、すごく背伸びをした知的な情報に見えた。まあ、今見るとすごく単純な式で、最近のCGの物理シミュレーションで出てくる流体力学の方程式の方が遥かに難しいけど。
そもそも、オイラはそんなシャッタースピードを調節できるカメラなんて持ってはいなかったのに、何故かメモした記憶がある。

後にこのジョージ・ルーカスのSFX工房は、大学生の頃に紀伊国屋の一掃セールで見かけて購入したのである。

この手の海外のSFXメイキング本だと、平成ゴジラVSシリーズの特技監督でお馴染みの川北紘一が監訳した「特撮 クリエイト ハンドブック」という訳本もあった。メチャクチャ読みにくい日本語だったけど。さすがにこれはAmazonでは買えないみたいね。

特撮クリエイトハンドブック

そして時代は流れ、特撮(SFX)はVFXへと変わっていった。
今ではオプティカル合成はデジタル合成に置き換わり、ILMもCGがメインのVFX会社となった。ILMもずば抜けた会社ではなくなり、数ある大手VFX会社の1つという存在になった印象。

当時のSFX技術も、今では「アナログ」なんて呼ばれて伝統芸能みたいなポジジョンになりつつある。その辺をカバーした純和製の書籍が出てはいる。



スポンサーリンク

関連記事

シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
マジョーラ
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
人材輩出企業
映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!
頭がいい人
アメブロをしばらく放置してみた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
仮面ライダー4号の最終話を観た
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
動画配信ぐらい当たり前の時代
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
情報の編集
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
Stanford Bunny
かっこいい大人にはなれなかったけど
クライマックスヒーローズ
映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)
『庵野秀明展』を見てきた
映画『パワーレンジャー』を観た (ややネタバレ)
機械から情報の時代へ
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
2019年10月 行動振り返り
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
タイミングとクオリティ
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
顔のモデリング
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
世界で最も正確な性格テスト
平成ガメラ
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

コメント