劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

仮面ライダーエグゼイド」の劇場版「仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング」を観てきた。(もちろん同時上映の「宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIE ゲース・インダベーの逆襲」も)



映画の内容のネタバレになるような感想は書かないけど、本当にエグゼイドのエンディングだった。



平成ライダーシリーズは「仮面ライダークウガ」以来ずっと見続けていて、毎回映画も観に行ってるわけだけど、もはや習慣というか半分惰性のような感じで見ている節もあった。
なんだけど、今年の「仮面ライダーエグゼイド」は面白い。展開が速いし、思わぬ方向へ物語が進んで行くので毎週楽しみ。
脚本は高橋悠也氏がテレビシリーズ全話と映画の平成ジェネレーションズを1人で手掛けたらしい。


スポンサーリンク


エグゼイドの放送開始前に新ライダーとして発表された頃、その奇抜なデザインもそうだが、ゲームと医療というモチーフのぶっ飛んだ組み合わせにはさすがに無理があるようにも思えた。

だが、放送が始まってみると、医療の手段としてゲームシステム・ルールを攻略していく描写が、ただの暴力の連鎖とは違う敵対関係のドラマを生んでいた。特撮ヒーローものは、特殊な力を持つ者同士の戦いをメインに描く都合で、すぐに暴力を振るう脳筋達みたいな展開になりがちだが、人を救う手段がゲームシステムしかないという世界観のおかげで、理性を損なわずに派手なアクションも楽しめるドラマになっていた。

EX-AID(エグゼイド)という名前は、Extreme(究極の)Aid(救助)を掛け合わせた造語らしい。人を救うために過激(Extreme)な手段を用いるというのは、医療技術の進歩の歴史で見ると、案外ありえない話でもない。
毎週エグゼイドを見ているうちに、中学生の頃に読んだ「外科の夜明け」という書籍を思い出した。オイラが読んだのは図書館で借りた小学館の抜粋版だったと思う。

外科の夜明け―防腐法 絶対死からの解放 (地球人ライブラリー)

この書籍の中で出てくる笑気ガス(亜酸化窒素)のくだりは結構過激な話だった気がする。
それまで娯楽にしか使われていなかった笑気ガスに、痛みを感じなくさせる作用がありそうだと気づいたところから、それを使って初めて麻酔して手術した実験の歴史が紹介されていた。(それ以前の外科手術は麻酔無しだったそうです…)

仮面ライダーエグゼイド」の物語はかなりデフォルメされた姿ではあるけど、未知の病気に対して未開の手段でもがきながら対抗していく姿勢は、医療の進歩の過程の縮図に思えてきた。
主人公達が医師ということを考えると、エグゼイドは「ウィルスを根絶する」というよりも「ウィルスに感染した人達を救い続ける」というドラマなんだろうなぁ。人を救うためにあらゆる手段を行使する医師達。

ところで、エグゼイドの玩具はかろうじて手を出してないけど、主題歌は買ってます。

U(DVD付)(CHOREO VIDEO盤)

実はベルトの玩具を買いに行ったら売り切れてた、というだけなんですけどね。


スポンサーリンク

関連記事

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
感じたことを言語化する
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売
東日本大震災の記憶
すてる英語学習本『ずるいえいご』
2021年3月 振り返り
2016年の振り返り
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
仮面ライダー4号の最終話を観た
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開された!
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)
顔のモデリング
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
インフラがアウトプットの質を左右する
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
そのアプローチは帰納的か演繹的か
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた
ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
TOHOシネマズ新宿
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
仮面ライダーアギト 20周年
ドリフトパッケージナノとシフトカー
トランスフォーマー:リベンジ
2022年7月 振り返り
仮面ライダーの玩具
映画『ピーターラビット』を観た
ゴジラのサウンドトラック
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

コメント