あの頃で止まった時間

とっくに成人してしまって、世間的には社会人にカテゴライズされるオイラだけど、中学生ぐらいで時間が止まったような生き方をしている。つい先日も中学生の頃に憧れていたフィギュアを15年の歳月を経て入手するなど。。。

周りは着実に前へ進んでいるのに、自分だけ、静止した時の中で生きているような感覚で、次のステージへ進めない。最近さすがにちょっと自分の停滞っぷりを痛感しているところ。
そんな時にこのまとめに遭遇してしまった。↓

『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』



思考と言うか、趣味趣向の感覚が「大人の男」へアップデートされずに生きてきてしまった。


スポンサーリンク


「金を持ったにすぎない子供」と言っても、持ってるお金は「多めのおこずかいにすぎない」といった感覚なんだよ。生活レベルが少年時代から大きくアップデートできない。家や車を買うには全然足りないけど、おもちゃを買うなら少しリッチな感じ。

それに、残念ながら子供っぽい趣味の方が楽しいんだ。何だか疲れて、余裕が無くて、楽しいフリをして消耗するのはもうやめたんだ。
子供のまま前へ進むような、屈折した歩み方をしてみようかと考え始めている。捨てられない執着心みたいな、ろくでもない感情で。


スポンサーリンク

関連記事

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
タイトルが記事の見出しみたい
CEDEC 3日目
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
Windows←切替→Mac
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
書籍『天才を殺す凡人』読了
生物の骨格
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)
2020年の振り返り
遺伝子検査で自己分析
スクラッチとマッシュアップ
書籍『具体と抽象』読了
二次創作というやつ
2021年9月 振り返り
趣味でCEDECに来ている者だ
エンジニア向けの転職サイトが凝っている件
2015年の振り返り
デザインのリファイン再び
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
必見!就活リサーチ
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
2020年4月 振り返り
『さらば あぶない刑事』を観た
社会人基礎力
ガワコス
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
2019年10月 行動振り返り
2019年1月~2月 振り返り
ウルトラセブン 55周年
2021年2月 振り返り
2022年の振り返り
2022年10月 振り返り
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
2017年6月 振り返り
2022年5月 振り返り
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた
今の自分の改善点
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
タイミングとクオリティ

コメント