ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装

ベース塗装が終わったので、次はマーキングの処理。



このファインモールドのキットはマーキング用のデカールも付属しているけど、ここは塗装でチャレンジしたい。
説明書には、マーキング色にMr.カラーのニュートラルグレー、赤2号、イエローが指定されているけど、今回オイラはMr.カラーのベース塗装を溶かさないようにアクリル系の塗料でマーキング塗装するつもり。

説明書のマーキング色指定

ミスってもリカバーしやすいようにしておきたいのです。


スポンサーリンク


と、その前に1つ気づいちゃったんだけど、このキット、塗装仕上げの見本写真と、デカール仕上げの見本写真でマーキングが微妙に違うぞ。。。
こっちはデカール仕上げの見本。↓

説明書のマーキングデカールのページ

マーキングの数が違うのは再現したエピソードごとの違いだろうけど、位置が違うのもエピソードごとの違いなのかな?

マーキングに使う塗料を決める

まあ、深く考えずに行きましょう。雰囲気が大事です。
ニュートラルグレーとイエローはタミヤカラーのアクリル塗料でOKだけど、赤2号にあたる色は無いみたい。自分で混色して作っても良いんだが、クレオスの水性アクリル塗料にあずき色(赤2号)があるのでそっちを使う。

タミヤ アクリルミニ XF-53 ニュートラルグレイ

GSIクレオス Mr.HOBBY 水性ホビーカラー H33 あずき色 赤二号(光沢) (水溶性アクリル樹脂塗料)

タミヤカラー アクリルミニ XF-3 フラットイエロー つや消し

グレイ部のマーキング

まずはニュートラルグレーのマーキングから塗る。マスキングにはマスキングゾルを使ってみた。

【 Mr.マスキングゾル NEO 】 25ml 仕上げ材 液体マスキング材 ( ゴム系 ) #CMM132/ はがすのが楽なマスキング材です  Mr.ホビー

赤2号用のマスキング

小さい箇所なので筆塗りしました。多少アバウトでも後で墨入れが入れば引き締まるに違いない。

表側のニュートラルグレーのマーキングを塗る

裏側のニュートラルグレーのマーキングを塗る

銃座のニュートラルグレーのマーキングを塗る


スポンサーリンク

レッド部のマーキング

次に赤2号のマーキングを塗る。同じくマスキングゾルでマスキング。

赤2号のマーキング用のマスキング

裏側の赤2号用のマスキング

銃座も赤2号用にマスキング

同様に筆塗りした。

表側の赤2号のマーキングを筆塗りした

裏側の赤2号のマーキングを筆塗り

少しはみ出しちゃったから溶剤で拭いてみたけど、キレイに落ちなかった。。。アクリル系はリトライ効かんのかもな。

赤2号を塗り終わった銃座

イエロー部のマーキング

すでに失敗していますが、最後にイエローのマーキングを塗る。イエローのマーキングは裏面だけだ。
今度はマスキングテープとマスキングゾルの合わせ技でマスキングしてみる。

イエローのマーキング用のマスキング

盛大にはみ出してしまいました。。。溶剤で拭いてもやっぱり跡が残ってしまった。

イエローのマーキング、はみ出しました

今回、ちょっとアクリル系塗料を過信してしまったな。ラッカー系の上でも溶剤でキレイに拭き取れるものでもないようだ。ベース塗装がややつや消し状態だったのもまずかったな。
これをどこまでリカバーできるだろうか。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (1/144 プラスチックモデル組み立てキット SW11)

制作記事まとめページ↓



スポンサーリンク

関連記事

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング
GMKゴジラのドライブラシ
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工
プラモデルのパチ組み
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化
シフトカーの改造
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

コメント