バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム ツインアイのクリアーパーツ化

引き続き、EGガンダムの一部改造の話。グラデーション塗装したのもだいぶ前になっちゃったな。(書き記すのが面倒になってきていて…)



ガンダムの顔はデザイン的に目が奥にあるので、光らない限り影になって良く見えない。と過去1/144のキットを組んでみて感じた。
バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1期に登場するバルバトスです。今までのガンダムとは違う方向性のカッコ良さに惹かれて購入。顔が凶悪というか、ちょっと邪悪な感じにも見えますね。メイキング記事一覧このガンダムが登場する作品

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム
2019年5月に見に行ったシド・ミード展に影響されて購入したバンダイのプラモデル。でも1/100のMGは組み上げられる自信が無くて、一昔前に発売された1/144の方を購入。シド・ミード本人は2019年12月30日に亡くなられてしまった。


なので、この書籍を参考に思い切って電飾加工してみようかと↓

電飾しましょっ!3 Tips編: 模型電飾プログラミング&工作ガイド


スポンサーリンク


つまり、まずは目をクリアーパーツ化するということですが、幸い目は他のフェイスパーツとは独立したパーツになっているので、目だけを置き換えるのは割と楽そう。



目のパーツ以外はすでに塗装済み↓




目の型取り・複製

目のパーツを型取りして、透明樹脂で複製する。型取りには型取くんを使用する↓

武藤商事 MUTOSYOUJI [ 武藤商事 ] プラリペア 型取りくん [ 品番 ] K55

目のパーツを両面テープで塗料皿に固定して、



熱湯につけて柔らかくなった型取くんを押し付け、そのまま包み込んだ状態で冷やして固めた↓



って、塗料皿に固定する意味が無かったな(笑)

固まった型取くんをデザインナイフで切り開いて目パーツを取り出す↓



必要なのは目の部分(パーツの前半分)だけなので、切り取って半分になった型取くんにUVレジンを流し込む↓



実はセブンガーの目の複製と並行して作業していたので、



使用したUVレジンは同じ太陽の雫

パジコ レジン液 大容量 UVレジン 太陽の雫ハードタイプ 500g 透明 日本製 404186

形状が細かくて気泡が残りやすく、先端までレジンを行き渡らせるのに苦労した。つまようじでつついて穿り出すように気泡を抜いた。もっと粘度の低いUVレジンは無いものか。
何度か失敗してやっと目の形状が写し取れた↓



不要なバリをカットし、表面をサンドペーパーで整形した↓



スポンサーリンク

電飾方法を考える

さて、半ば勢いで目を透明パーツ化したものの、どうやって電飾を仕込むかは何も考えていないのです(笑)
手軽に電飾が仕込めると噂のキットを買ってみた↓

GSIクレオス VANCE ACCESSORIES 1608チップLED 黄 模型製作用素材 VAL-01Y GSIクレオス VANCE ACCESSORIES CR1220用 電池BOX 模型製作用素材 VAL-03A

LEDのサイズ的には、目の裏に十分仕込めそうだ↓



LEDのサイズは大丈夫だけど、問題は電源をどこに仕込むかという話。1/144のキットだと、ボタン電池でも収めるのが結構難しい。

ここで試しに電源も込みで手軽に電飾に使えるというミライトを買ってみた↓

HIROMI(ヒロミ) ミライト 316Y 黄色

もともとは浮きを光らせるための釣り具らしい。

これなら首のポリパーツと挿げ替えるだけでハマりそうだが、頭のパーツの内部を結構削り込まないといけない。



結局電飾を仕込む方法の結論が出ないままこの記事は終わり。。。



このキットの制作記事まとめページ↓



スポンサーリンク

関連記事

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コックピットの塗装

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

ミニ四駆ブーム?

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

平成ガメラ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着剤でパーツの接着

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベース塗装

『日本の巨大ロボット群像』を見てきた

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装

コメント