バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

先に塗装を進めちゃったけど、



改造予定だったランドセルと頭(というか目)の工作は後回しにしていた。

まずはランドセル。
このキットではランドセルが1つのパーツで構成されていて、そのままだとバーニアがだいぶノッペリしている。



そこで、バーニアを市販のディティールアップパーツに置き換えてみる。
コトブキヤのバーニアノズルIIを使う↓

コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ プラユニット バーニアノズルII ノンスケール プラモデル用パーツ P109R


スポンサーリンク


まずはランドセルパーツからバーニアをそぎ落として



開いた穴にエポキシパテを適当に埋める。



エポキシパテが硬化したら削る。ここでゴッドハンドのビットブレードというのを使ってみる。
ピンバイスにセットすると細い彫刻刀のように使えるという代物↓

ゴッドハンド GH-BBH-1-3 ビットブレード 平刀 5本セット

エポキシパテを削って整形する。ついでにシールドを固定するためのダボ穴を埋めてしまった。



ここまでやってから、エポキシパテではなくプラ板で塞げば平滑にする手間が要らなくて楽だったと気づいた。

いったんサーフェイサーを吹いた↓



溶きパテを塗ったりサンドペーパーをかけて多少表面を整えてから、再びサーフェイサーを吹いた。今度はベース塗装も兼ねてメカサフ ヘヴィ↓



と、ここまでやっておいて、バーニアの固定方法をちゃんと考えていなかったことに気づく。
バーニアパーツの基部に何となくダボ穴みたいなものがあるので、真鍮線でビス止めするか。
ランドセル側に真鍮線を刺す穴を開けるため、マーカーでなんとなく目分量のアタリを描く↓



ピンバイスで穴を開け↓



バーニアパーツ側に1.5mmの真鍮線を刺して瞬間接着剤で固定↓



ラジオペンチで真鍮線をほどほどの長さに切断した↓



そして仮組み↓



まあ、こんな感じで良いんじゃないでしょうか。
塗装の便を考慮して、バーニアとランドセルはまだ接着しないでおく。バーニアは金属の焼け塗装をしてみたいな。

このキットの制作記事まとめページ↓
バンダイスピリッツ ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム
まだ組み立て途中…ガンダムベース東京で購入したバンダイスピリッツのプラモデル。色プラで全パーツが色分けされ、工具不要で組み立てられる手軽さと770円という安さを実現した驚異的なキット。色分けされていてかつパーツ数も少ないということは、塗装派...


スポンサーリンク

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目・気泡のパテ埋め

ガンダムはALSOKによって守られている

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

GMKゴジラのドライブラシ

模型制作の環境を考える

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

サンダーバード ARE GO

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

変身ベルト

3DCGのモデルを立体化するサービス

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

日本でMakersは普及するだろうか?

模型用塗料の収納問題

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイライト塗装

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着・ベース塗装

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

2024年 観に行った映画振り返り

コメント