バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

完成したので写真と動画を撮った。


完成とか言いながら、付属してるオプションパーツのアンカー発射装置をガン無視してるけど。。。

1番決まる角度

台座は黒サーフェイサーを吹いただけ。機体色と同じシルバーにするより、こっちの方が際立って良いかなと思って。



マスキングに失敗したり、垂直尾翼のカラーリングを間違えたり、デカールが1つ破けてダメになっちゃったり、エナメルシンナーでパーツが割れちゃったりと、塗装が一部はげちゃったりと、色々失敗したけど、今回初めて使ったガイアカラーのスターブライトシルバー、クリアーホワイトの知見は溜まった。



いつもの角度

バーニアは金属の焼け表現とかにトライしても良かったかも。

正面上から

SIIIのデカールは1つ破れちゃったので片面がのっぺらぼう。。。

反対側

真反対

後ろ

デカールが上手く左右対称に貼れなかったのだ。。。

真上

ジェットビートルは前方にボリュームがあるので、こういうパースが似合う。

もともと先端側が太いのでこういうパースが似合う

箱に完成イメージのCGが載っているとはいえ、それなりにジェットビートルの資料を集めてから目標を定めても良かったかもしれない。今回は結果としてなんとなく、実際のミニチュアプロップよりも金属の質感表現にこだわる感じになった。



ところで、このキット自体の価格は500円ほどだったけど、完成させるための追加で購入したものをちょっと書き出してみる。

何だかんだで結構投資しましたね。

制作記事のまとめページ作った。↓



メカコレクション ウルトラマンシリーズ NO.01 ジェットビートル プラモデル

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予定

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

恐竜造形の指南書

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

消費の記録

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ

ゴジラ 2000ミレニアム 完成

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

ゴジラ・フェス オンライン 2020

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

マジョーラ

2021年 観に行った映画振り返り

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

ふなっしーのプラモデル

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その1

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

積みキット進捗

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』を観た

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして下アゴの加工

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

コメント