ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

前回で眼の透明パーツ化は大体OKな感じ。



そっちを進めながらも、少し気になっていることがあった。耳(?)にあたる赤いパーツだ。映画メカゴジラの逆襲」の劇中に登場するメカゴジラⅡはこのパーツも透明なのだ。



透明な赤いパーツの中に黒いパイプ(砲身?)が通っている。


スポンサーリンク


とりあえずキットのパイプ部の直径を大まかに測ってみる。

耳(?)パーツの採寸

直径1.3~1.4mmってところだろうか。WAVEから発売されているC・パイプという真鍮製の細い中空パイプがちょうど良さそうだ。

WAVE C・PIPE

穴がやや小さいけど、後で広げよう。
方針としては、パイプ部は真鍮で、赤い透明パーツは例のごとく透明エポキシ樹脂で作る。透明パーツにはパイプが通る穴をあける。

ということで今回もキットの型を取って耳パーツの形状を複製する。以前の眼の透明パーツ化で結構失敗したので、今回は最初から2次原型を経由することにする。
幸い、耳パーツはほぼレリーフみたいなものなので、型を取るのは楽。型取りくんでさっさと型を取ってしまった。

型取りくんで耳の型を取った

2次原型には加工のしやすさを重視して、注型剤にポリパテを使うことにした。

メイクアップ材 タミヤ ポリエステルパテ (40g) 87097

オイラ、昔から割とエポパテ派だったのでポリパテの経験値が大変乏しいです。少量でも結構臭いするのね。

主剤と硬化剤を大体同じ長さだけ出す

主剤と硬化剤を色が均一になるまで混ぜる。

主剤と硬化剤を混ぜ合わせる

結構粘性が強いけど、とりあえずこれを型へ流し込む、というかなすりつけた。

粘性が高いポリパテを型へ

念のため1週間ぐらい放置し、型から取り出す。

型取り失敗

ところどころ気泡が入ってモールドが欠けてる。。。パテの粘性が高すぎて型との接点がムラになってしまったようだ。調べてみると、ポリパテの粘性はラッカー系の溶剤を使えば調節できるらしい。
ということで、Mr.カラーうすめ液を混ぜて再挑戦。粘性が下がって滑らかな感じです。

Mr.カラーうすめ液を混ぜて粘度を下げたポリパテ

これを型へ流し込む。今度はホントに流し込む感じになったぞ。

ポリパテを型に流し込む

また1週間ほど放置してから取り出す。

2回目の正直

ほんの1部だけ気泡が入っちゃったけど、これぐらいならラッカーパテの溶きパテで埋まるレベルだ。

溶きパテで気泡を埋める

と、ここまでやっておいて気づいたけど、円形のパーツなら元キットの型を取るより市販のディティールアップパーツをベースに作り直した方が楽な上に精密さが増して良いのでは?

うーん、続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキット
まだ組み立て途中…ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。...


スポンサーリンク

関連記事

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
顔モデリングのチュートリアル
ジュラシック・パークのメイキング
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイライト塗装
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
まだまだ積んでるキット達
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加工
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!
夕刊ゴジラ
ゴジラムービースタジオツアー
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
マジョーラ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4
S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

コメント