前回つや消しを吹くまでやって、全工程を終えた。
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング前回でマーキング塗装まで終えた。エナメル塗料で墨入れしていく。キットのサイズが小さいので、あんまり濃く墨入れするとスケール感も無くなってしまう気がする。なので、とりあえず薄く半透明な色(スモーク)で墨入れして様子を見る。手始めに...
改めて写真を撮った。
仕上げた模型の写真を撮るのはかなり久しぶりだ。
スポンサーリンク
以前組み立てたファインモールド版の時と同じ塗料を使ったからだいぶ似た雰囲気になったな。

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン
学生の頃に購入してから5年ほど、サーフェイサーを吹いただけで積んでいたキット。新作「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が公開され、テンションが再燃して制作を再開した。新作の公開に合わせて同スケールでもっと組み立てやすいバンダイのキ...


同じくビークルモデルのスター・デストロイヤーを組み立てた時は台座にパッケージのロゴ部分を切り抜いて貼ったりしてたんだけど、今回は箱が汚れてしまっていたので断念。

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
スター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキ...


















制作記事まとめページ↓

バンダイ ビークルモデル 006 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン
スター・ウォーズ旧三部作に登場する銀河一速い宇宙船ミレニアム・ファルコンを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。
ところで、ビークルモデルシリーズから今度は帝国の逆襲版のミレニアム・ファルコンが発売されるらしい↓


ダメージも造形的に再現されてるんだろうか。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

バンダイ ビークルモデル 006 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン
スター・ウォーズ旧三部作に登場する銀河一速い宇宙船ミレニアム・ファルコンを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。
スポンサーリンク
関連記事
2016年 観に行った映画振り返り
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
大人の知識で玩具の改造
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
シフトカーの改造
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
消費の記録
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
東京おもちゃショー2017
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装
『魂ネイション2015』に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる
ガワコス
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
ふなっしーのプラモデル
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
ゴジラのガレージキットの塗装
『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入
コメント