『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』”あのキャラクター”のメイキング

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。

映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。


https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/


スポンサーリンク


というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。

ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。


スポンサーリンク

追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。



何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/

ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/


スポンサーリンク

関連記事

SIGGRAPH 2020はオンライン開催
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
3Dグラフィックスの入門書
Unityで360度ステレオVR動画を作る
機械から情報の時代へ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』
ZBrushでアマビエを作る その2
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!
CGのためのディープラーニング
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
UnityのAR FoundationでARKit 3
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装
シン・ゴジラのファンアート
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Profilograph
HD画質の無駄遣い その2
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
ラクガキの立体化 反省
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)
MFnMeshクラスのsplit関数

コメント