Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
スポンサーリンク
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
スポンサーリンク
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
スポンサーリンク
関連記事
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
この本読むよ
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
Google App EngineでWordPress
MeshroomでPhotogrammetry
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
マイケル・ベイの動画の感覚
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
CLO:服飾デザインツール
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
NICOGRAPHって有名?
ZBrushのお勉強
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
Mayaのプラグイン開発
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
Mayaのレンダリング アトリビュート
UnityのAR FoundationでARKit 3
BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
UnityでLight Shaftを表現する
SIGGRAPH ASIAのマスコット
Oculus Goを購入!
HD画質の無駄遣い その2
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
ZBrushトレーニング
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
adskShaderSDK
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
オープンソースの取引プラットフォーム
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
コメント