BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

夜眠れなくて、ふとYouTubeで見かけたBlenderのチュートリアルを真似してみた。
短時間にまとまったチュートリアルなら気負わずに真似しようと思える↓



BlenderにGeometry Nodeという機能があるのは知ってたけど、いまいち理解していなかった。要するにノードベースでプロシージャルモデリングする機能なのね。



オブジェクトにGeometry Nodes Modifierを追加すると、ノードの出力結果がオブジェクトにシーン上のオブジェクトに反映される。他のオブジェクトを参照することもできるのね。



もともとMaya派なので、Modifierという感覚にまだ慣れない。

オイラは日頃ZBrushで時間をかけて1つのオブジェクト作り込んでばかりだけど、プロシージャルモデリングはカメラに映る景色全体を埋める空間を1つのルールで定義・作り上げる面白さがある。
これなら比較的短時間でリッチな画が作れるので、低負荷で定期的なアウトプットができるかも。モーショングラフィックスを作ってみたくなった。

プログラミングでライブラリの機能を把握するのと同様、用意されているノードの名前と動作を把握するまでがなかなか大変そうではある。使いこなせると自分独自のルールで全体像から細部までコントロールできるので、自分の世界観を突き詰めて遊べそう。
プリミティブを組み合わせたモデリングとレンダラの機能で情報量を増やしていくと、高解像度の動画にも対応しやすいはず。

プログラムに任せてリッチな画を作る方法をもっと学びたいなぁ。



BlenderのPython Scriptもちょいちょい触ってみてるけど、仕様上コード補完が弱くて初心者には使いこなしにくいAPI。ChatGPTに質問して書いてもらったサンプルコードをベースに動かしながら少しずついじるのが1番習得しやすいかも。


関連記事

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

顔モデリングのチュートリアル

Ambient Occlusionを解析的に求める

CLO:服飾デザインツール

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

CreativeCOW.net

ZBrushで人型クリーチャー

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Houdiniのライセンスの種類

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ZBrushの練習 手のモデリング

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Blenderでよく使うaddon

ファンの力

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ZBrush 4R8 リリース!

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ラクガキの立体化 反省

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

自前Shaderの件 解決しました

コメント