オイラは左利きなんだけど、普段PCのマウスは右手で使っている。
ただ、ペンタブレットでは左手でペンを持つので、ペンタブレットを使った諸々の操作では、自分が左利きであるということが多少ハンデかなぁと思っていた。
オイラはちょっと古い型のintuos Pro S(PTH-451)を使っている。
intuos5ぐらいから、利き手に合わせてタブレットを置く向きを変えてファンクションキーの位置を右手側に持ってこれるようにはなったけど、もともとのキーボードに割り当てられているショートカットはやはり左利きにはやりづらいのであった。
ゆうさんがTwitterにアップしていたZBrushのショートカット集
スポンサーリンク
ZBrushの作業環境については、これまでもカスタムUIを設定したりもしてたけど。
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushにも、Mayaで言うところのシェルフみたいに、ユーザーがGUIをカスタマイズできる機能があることは知ってたんだけど、今まではオイラの使っていたディスプレイの解像度が低すぎて狭かった(1600×1200)ので試していなかった。 ゴ...
自分が左利きであることに合わせてZBrushの作業環境を改善すべく、冬のワンフェスで知ったワコムのExpressKey Remoteを早速導入することにした。
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ワンフェス行ってきました。 ワンダーフェスティバル2018 今回はプロモーション動画も公開されてるぞ↓ Wonder Festival は、フィギュアや模型をはじめとする国内最大級の立体造形の祭典。 プロ・アマチュア問わず多く造形家の力作が...
液晶タブレットを使っているわけではないので、ワコム純正のデバイスである必然は無いのですが、「そこそこのお金を使ってしまった」という痛みが大事だと思うんです。
http://101.wacom.com/UserHelp/ja/TOC/EKR-100.html
自分を甘やかすように作業のハードルをどんどん下げて、できる限り学習勾配をなだらかにしていきます(笑)
上手い方向に自分を甘やかせば、少ないストレスでスキルアップできると思うんだ。
さて、じゃあどのショートカットをExpressKey Remoteに割り当てようか。Ctl、Alt、Shiftはすでにintuos Proのファンクションキーで対応できるので、それ以外のキーで使用頻度が高いもの。
ZBrushの公式ドキュメントにショートカットのチートシートなるものもあるけど、結局分かりづらい…
http://docs.pixologic.com/user-guide/keyboard-shortcuts/
ここは有志によるまとめの方が参考になる。
スポンサーリンク
のぶほっぷ:福井信明さんがTwitterにアップしていたZBrushCoreのよく使うキー操作
割り当てるショートカット
とりあえず以下10個のショートカットを割り当てることにした。
- Open Project(プロジェクトの保存):「Ctrl」キー +「O」キー
- Save Project(プロジェクトの保存):「Ctrl」キー +「S」キー
- Undo:Ctrlキー +「Z」キー
- Redo:Ctrlキー +「Shift」キー +「Z」キー
- Show QuickMenu(クイックメニューの表示):「Space」キー
- Draw Size(ブラシのサイズ)設定:「S」キー
- Focal Shift(ブラシ強度の減衰)設定:「O」キー
- RGB Intensity(RGBの強度)設定:「I」キー
- Z Intensity(Zadd / Zsubの強度)設定:「U」キー
- Fit Mesh to view(Mesh表示を画面にフィットさせる):「F」キー
操作の頻度とかも考慮して、こんな感じの割り当てにしてみた。
一目でわかるようにラベルシールを貼っても良いな。
さて、これで作業効率は上がるのか。
スポンサーリンク
関連記事
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Mayaのレンダリング アトリビュート
PolyPaint
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
天体写真の3D動画
ZBrushで基本となるブラシ
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Mayaのシェーディングノードの区分
Physically Based Rendering
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
HD画質の無駄遣い その2
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
UnityのAR FoundationでARKit 3
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ZBrushのお勉強
デザインのリファイン再び
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
WebGL開発に関する情報が充実してきている
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
コメント