OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


スポンサーリンク

Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild


スポンサーリンク

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。


スポンサーリンク

関連記事

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
Raspberry PiでIoTごっこ
Google App Engineのデプロイ失敗
ブログの復旧が難航してた話
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
Houdiniのライセンスの種類
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
機械学習で遊ぶ
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
オープンソースの取引プラットフォーム
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
サンプルコードにも間違いはある?
Amazon Web ServicesでWordPress
Maya API Reference
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
Open Shading Language (OSL)
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
人間の顔をそっくりそのままCGで復元する『Digital Emily Project』
Paul Debevec
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

コメント