OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

UnityからROSを利用できる『ROS#』

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

サンプルコードにも間違いはある?

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

UnityのTransformクラスについて調べてみた

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

WordPressプラグインの作り方

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

自前Shaderの件 解決しました

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Verilog HDL

Mayaのレンダリング アトリビュート

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Maya API Reference

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

マルコフ連鎖モンテカルロ法

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

続・ディープラーニングの資料

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Model View Controller

コメント