今日たまたまTwitterのTLで見かけたやつ。
単眼のカメラ映像からリアルタイムに位置情報を取得している。
論文はこちら
そして、GitHubにROSで動作するソースコードが公開されている。
http://paropon.hatenablog.com/entry/2015/01/17/221305
論文を読んだ人のツイート。↓
さっきTLに流れてきたSVO論文読了。前フレームとの視差で初期位置推定、キーフレームとの視差で更に高精度位置推定、最後に局所的にBAするスレッドと、3D点をベイズ推定する的なスレッドから構成される感じかな。てか、割と良くやるアプローチのような気もする。
— kf (@peisuke) 2014, 6月 18
SVOが使っているのはSophus(Eigenベースの回転群実装)ですが,PTAMはTooNを使っています.回転群以外にも色々あります. http://t.co/871zhcqyl4
— Toru Tamaki (@ttttamaki) 2014, 6月 20
世の中スゲェ人だらけだなぁ。
関連記事
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
今年もSSII
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
NeRF (Neural Radiance Fields):...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
R-CNN (Regions with CNN featur...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
機械学習手法『Random Forest』
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
ROSでガンダムを動かす
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
AfterEffectsプラグイン開発
Composition Rendering:Blenderに...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ロボットクリエーター
OpenCVで動画の手ぶれ補正
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
UnityでPoint Cloudを表示する方法
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
Adobe MAX 2015
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

コメント
[…] 画像認識による位置情報取得 ? Semi-Direct Monocular Visual Odometry (SVO) […]