
Raspberry PiでIoTごっこ
のんびりと続けているRaspberry Pi 2で人感センサー動かすやつ、IoT本来の意味とは外れるかもしれないけど、IoTごっこと呼ぶことにした。 そして大体の実装プランが固まってきたのだ。 人感センサーが反応した時刻を記録して、グラ...
Negative Simulation, Positive Planning
のんびりと続けているRaspberry Pi 2で人感センサー動かすやつ、IoT本来の意味とは外れるかもしれないけど、IoTごっこと呼ぶことにした。 そして大体の実装プランが固まってきたのだ。 人感センサーが反応した時刻を記録して、グラ...
だいぶサボってたけど、Raspberry Pi 2でセンサーを扱うPythonプログラミングを再開した。 この前Lチカを試した時、RPi.GPIOはピン番号でしか入出力のピン指定できないのかと誤解してたけど、ちゃんとナンバリング設定の方法...
前回はブラウザからPython経由でGPIOに接続したLEDを操作してみたけど、今度は逆にGPIOに接続したセンサーから受け取ったセンシング情報をトリガーにして、Webサイトの情報を変化させてみたい。 1番簡単なイメージだと、センサーが反...
前回に引き続き、Raspberry Pi 2でIoT的なモノを作ろうと調べている。 メインで使う言語は、手軽で実装例も豊富なPythonに決めて、例のRPi.GPIOを使ってPythonからLEDを光らせてみることにした。...
Raspberry Pi 2を買ったので、せっかくだからIoTっぽいことをしたいと思っている。構想としては、Raspberry Piに繋いだセンサーの情報をWebブラウザから閲覧できるような感じ。 ということで、Raspberry P...
IoTブームだからなのか、IntelのEdisonみたいな小型のコンピュータが登場している。小さくても性能がそこそこのコンピュータが作れるようになったからIoTブームなのか? その辺の関係は良くわからないけど、Raspberry Pi...
Gigazineの記事で知ったんだけど、こいつはスゲェ! Raspberry PiでマルチAV機能搭載のカーナビを自作できるキットが登場した。