OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

学生の頃は、CG系のプログラミングと言えば全て自前実装するものだと思っていた。
ライブラリなんて何にも知らず、レンダラを作るためにMeshデータの構造から全部(Javaで)自前実装してました。画像ファイルの読み込み機能すら自作しちゃってた。良い勉強になったけどね。
当時は「世界トップレベルのCG研究者達は全部自前でプログラム書いてるんだスゲー」なんて思ってました。

会社に入って仕事で画像処理を扱うようになり、OpenCVを触るようになってから、「当たり前の機能」は自前実装する必要が無いことを知った。

ちょっと前置きが長くなったけど、CG系でも同じように、当たり前の機能・構造はライブラリがあるんだろうなぁ、と思って調べたらこれを見つけた↓

OpenMesh



OpenMeshは、ポリゴンメッシュを表現、操作するための汎用的で効率的なデータ構造を備えています。OpenMeshはアーヘン工科大学のコンピュータグラフィックスグループが開発したものです。このプロジェクトはドイツ連邦教育・研究省(BMBF)の出資を受けています。

このライブラリは、以下の理念に基づいて設計されています:


スポンサーリンク
  1. 柔軟性:改造しなくても多くの異なるアルゴリズムの原理が利用できる。
  2. 効率性:メモリの使用を極力抑え、高速処理を実現する。
  3. 使いやすさ:複雑な内部構造を使いやすいインターフェイスで隠蔽する。

最新版は三条項BSDライセンス(修正BSDライセンス)。つまり、「無保証」であることの明記と、再頒布の際に著作権およびライセンス条文を表示が必要。


スポンサーリンク

OpenMeshの各コンポーネント間の相互関係を示した図↓



このライブラリ、流行っているかどうかは良くわからないです。日本語で記事書いているのはこちらの方のブログぐらい↓
http://www.cloud.teu.ac.jp/public/MDF/toudouhk/blog/2015/04/10/OpenMesh/

追記:Qiitaに記事がアップされた↓
https://qiita.com/shohirose/items/d92447fcc07a623ebf24

CG系の人は普段何を使ってるんでしょうね。CGALとか?

会社員になってからというもの、何かプログラムを書くにしても既存のライブラリありきで実装プランを考えることが多くなった。


スポンサーリンク

関連記事

2012のメイキングまとめ(途中)
OpenCVで動画の手ぶれ補正
WordPressのテーマを自作する
『THE仮面ライダー展』を見てきた
ラクガキの立体化 モールドの追加
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
ブログをWordpressに引っ越して1周年
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
ポリ男をリファイン
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Raspberry Pi 2を買いました
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
Mean Stack開発の最初の一歩
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
情報の編集
注文してた本が届いた
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
動的なメモリの扱い
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
OpenMayaRender
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
MRenderUtil::raytrace
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
『ピクサー展』へ行ってきた
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
Raspberry PiでIoTごっこ
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
PythonでBlenderのAdd-on開発
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

コメント