前回はブラウザからPython経由でGPIOに接続したLEDを操作してみたけど、今度は逆にGPIOに接続したセンサーから受け取ったセンシング情報をトリガーにして、Webサイトの情報を変化させてみたい。
1番簡単なイメージだと、センサーが反応した回数の累計を時系列に沿ってグラフ表示するとか。Webサイトのアクセス解析みたいなことをリアルの場でやってみたいのだ。
で、参考にするのはこの記事。↓
https://qiita.com/inaBowBow/items/dca01622d086f113db00
センシングのPythonスクリプトが常時実行されていて、センサーが感知するとサーバに情報を送信する例。この記事だと、別のサーバに送信しているけど、とりあえずRaspberry Pi上に受信サーバも立てて、送信先を自身のローカルホストにしてやってみれば実験できそう。
Webサーバへの表示リクエスト負荷が大きそうなら表示サーバとセンシングサーバを物理的に別デバイス化することを検討すれば良いかな。
スポンサーリンク
設置して常時稼働させるのにLANケーブルと別途電源供給用のUSBケーブルを挿すのはあんまりスマートじゃないな、と思って調べてみたら、LANケーブルから電源を供給するPoE(Power over Ethernet)っていうのがあるじゃないか。どうやらRaspberry Pi2に対応したPoE基板も販売されている。スイッチサイエンスさんすごい。
https://www.switch-science.com/catalog/1918/
IntelのEdisonもPoEに対応するためのオプションユニットがあるらしいし、IoT向けのマイコンって結構PoEは意識しているみたい。まあ、当然か。
IoTって本当はワイヤレスとかで、無意識に通信してくれてるぐらいがうれしんだけど、そのうちそういう技術も出てくるのかな。無線で電源供給と通信をしてしまうとか。
スポンサーリンク
関連記事
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Mean Stack開発の最初の一歩
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
Google App EngineでWordPress
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ
PythonでBlenderのAdd-on開発
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
定数
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
ZScript
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
SVM (Support Vector Machine)
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
Google App Engineのデプロイ失敗
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
光学式マウスのセンサーを応用すると…
コメント