Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


スポンサーリンク

1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)


スポンサーリンク

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。


スポンサーリンク

関連記事

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
NICOGRAPHって有名?
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
立体視を試してみた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
SIGGRAPH ASIAのマスコット
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
ZBrushのUV MasterでUV展開
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
タマムシっぽい質感
ラクガキの立体化 モールドの追加
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
PythonでBlenderのAdd-on開発
Physically Based Rendering
Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
ZBrushトレーニング
参考書
書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
海外ドラマのChromaKey
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
注文してた本が届いた
サンプルコードにも間違いはある?

コメント