Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

何年か前にAdobeが買収したMixamoという人型3Dキャラクターのアニメーションを手軽に制作できるWebサービスがある。

Mixamo



で、ちょっと前にyoshiさんがこのMixamoを使って自身がモデリングしたキャラクターを動かしているツイートを見てオイラも興味を持った。





ということで、オイラも自分でモデリングしたキャラクターを使って真似してみました。




やり方は本当に簡単。

まず、ZBrush上でZRemesherを使ってモデルのポリゴン数を適当に削減して、SubToolを結合して1つのMeshにしておく。



MeshをZBrushからOBJ形式でエクスポートし、Mixamoにアップロード。Mixamo上で関節の位置を指定してやると、後は自動でリギングされる。

足の長さは以前より少し短く調整しておいた。



数分待つとリギング完了。Mixamo上に沢山あるモーションサンプルを適用して仕上がりをチェックできる。(リギングというか、スキニングですが)
そして、アニメーション済みのデータをFBX形式でダウンロードできる。

一昔前なら、アニメーション用のCGを作るにはかなり計画的に進めないといけなかったけど、今は結構行き当たりばったりで進めてもアニメーションまで持ってこれるのね。
ポリゴンのMesh削減がこんなに簡単にキレイにできて、自動でスキニングが完了するなんて、昔ほど制作に気力と体力は必要なくなってるんだな。その代わり要求水準は上がってるんだろうけど。

すごい時代だ。

関連記事

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

最近のフィギュアの製造工程

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ジュラシック・パークのメイキング

天体写真の3D動画

UnityのGlobal Illumination

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

3Dグラフィックスの入門書

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

adskShaderSDK

BSDF: (Bidirectional scatterin...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

布のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ゴジラ三昧

Mayaのレンダリング アトリビュート

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

色んな三面図があるサイト

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ZBrush 2018へのアップグレード

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

Open Shading Language (OSL)

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

コメント