Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

GoogleがSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)のオープンソースライブラリCartographer発表した

Apache(v2)ライセンスなので、ライセンスと著作権、変更点を表示すれば商用利用もできる。

Cartographer

Cartographerは、リアルタイムの自己位置推定と、複数プラットフォーム・センサー間での2Dと3Dマッピング(SLAM)を提供するシステムです。

http://shiropen.com/2016/10/06/20203

SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)ってのは、日本語で言うと「自己位置推定と環境地図作成」ですかね。



ソースコードはGitHub上にあり、ドキュメントはこちらにある。↓
https://google-cartographer.readthedocs.io/

推奨動作環境

Cartographerは他の環境でも動作しますが、以下の構成での動作を確認しております:

  • 64-bit, modern CPU (例:core i7 第3世代)
  • 16 GB RAM
  • Ubuntu 14.04 (Trusty)
  • gcc version 4.8.4

ROS(Robot Operating System)用のAPIも用意されており、有名なToyota HSRTurtleBotsについてはもう対応したコードが公開されているようだ。↓

Cartographerの3D SLAMのデモ動画↓



Qiitaに失敗談だけは上がっている(笑)
http://qiita.com/syoamakase/items/ea3ad5040cd53507ca5e

ROS自体もマルチプラットフォーム対応のバージョン2.0の準備が進んでますが、これからロボット制御ソフトウェアの開発はどんどんお手軽になっていくんですかね。
https://github.com/ros2

関連記事

Adobe MAX 2015

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenCV バージョン4がリリースされた!

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

html5のcanvasの可能性

Model View Controller

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

クラスの基本

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

続・ディープラーニングの資料

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Paul Debevec

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

Unityで学ぶC#

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

Iterator

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ロボットクリエーター

OpenCVで動画の手ぶれ補正

UnityでARKit2.0

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

コメント