ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。



ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。

ROSではじめるホビーロボット #01a

ROSではじめるホビーロボット #01a

コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。

こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/



著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/

#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。

オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。

新しいおもちゃ

NegativeMindさん(@negative0mind)が投稿した写真 –





Intel ボードコンピューター Intel Edison Compute Module(MM#939910) EDI2.SPON.AL.S

関連記事

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

Google App EngineでWordPress

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

Unreal Engineの薄い本

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Unityの薄い本

ニューラルネットワークで画像分類

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

uvでWindows11のPython環境を管理する

Konashiを買った

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Raspberry Pi 2を買いました

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Iterator

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

OpenCV

Structure from Motion (多視点画像から...

AfterEffectsプラグイン開発

WordPress on Windows Azure

プログラムによる景観の自動生成

Unityからkonashiをコントロールする

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

UnityでARKit2.0

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

HD画質の無駄遣い

コメント