自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany


スポンサーリンク


エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。


スポンサーリンク

関連記事

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

ポリ男をリファイン

Unityをレンダラとして活用する

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

仮想関数

OpenMayaRender

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

C++の抽象クラス

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

タダでRenderManを体験する方法

立体視を試してみた

Unityの薄い本

AfterEffectsプラグイン開発

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html