自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

ニューラルネットワークで画像分類

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

3Dグラフィックスの入門書

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

クラスの基本

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

機械学習手法『Random Forest』

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

Unityをレンダラとして活用する

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

顔のモデリング

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

なんかすごいサイト

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

仮想関数

OpenMayaRender

参考になりそうなサイト

clearcoat Shader

注文してた本が届いた

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Maya API Reference

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

AfterEffectsプラグイン開発

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Mayaのプラグイン開発

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

UnityでLight Shaftを表現する

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

サンプルコードにも間違いはある?

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

立体視を試してみた

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html