自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

C++始めようと思うんだ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

書籍『ROSプログラミング』

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

MFnDataとMFnAttribute

定数

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

ポリ男からMetaHumanを作る

Maya API Reference

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Maya LTのQuick Rigを試す

Physically Based Rendering

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

HD画質の無駄遣い その2

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

自前Shaderの件 解決しました

なんかすごいサイト

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Unityの薄い本

テスト

OpenCV バージョン4がリリースされた!

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

仮想関数

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html