自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。

関連記事

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

参考書

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

3Dグラフィックスの入門書

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Maya LTのQuick Rigを試す

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Mayaのプラグイン開発

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Open Shading Language (OSL)

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Subsurface scatteringの動画

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCVで動画の手ぶれ補正

プログラムによる景観の自動生成

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

機械学習手法『Random Forest』

MRenderUtil::raytrace

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

コメント

  1. KT より:

    はじめまして。
    原因は違うかもしれませんが自分もそれに似た現象が出ます。
    なぜなのかわかりません。
    http://tkspidey.blogspot.com/2010/01/ao.html