今回は作業ではなく、失敗の記録です。
前回、仕上げとしてつや消し(水性プレミアムトップコート)を吹いた。

吹いた直後は良い感じだと思っていたのだが、乾いたらこんなことになってしまった。。。

ちょうどパーツの継ぎ目をパテで埋めた箇所だけ塗装が溶け落ちちゃったのか、不思議なことに。。。
影を強調するためのウォッシングで使ったアクリル塗料だけが溶けてしまったようだ。しかもパーツの継ぎ目部分だけ。

トップコートを吹いた日は晴れてたけど湿度が高かったので、トップコートが乾く前にその下のアクリル塗料を溶かしてしまったのかも。ただ、溶けたのがパーツの継ぎ目の(つまりパテを盛った)部分だけってのが解せない。

パテを盛った上からサーフェイサーを吹いているし、ベース塗装はラッカー系だったのだから、パテの影響とは考えにくい。

継ぎ目部分は他と比べてモールドが浅いから塗料が流れてしまったのだろうか?

でも、だとしたら眉のブラウン塗装にも影響が出ているはずだよな。サーフェイサーを通過して何かパテから染み出してくるものがあるのだろうか。

失敗こそ記録すべきだと思ってブログに書いてるけど、まるで原因がわからん。。。
修正してもまた同じことが起こっちゃったら意味ないし、どうしよう。エナメル塗料の似た色でウォッシングしてみようかな。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
積みキット進捗
最近のフィギュアの製造工程
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
ゴジラ・フェス 2018
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア
Zウィングマグナム
シフトカーを改造する人達
シフトカーの改造
顔モデリングのチュートリアル
2019年 観に行った映画振り返り


コメント