OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

オープンソースのレンダラっていっぱいあるのね。最近LuxRenderというものを知った。OpenCL対応のレンダラらしい。GPLライセンスで配布されている↓

追記:現在はLuxRenderから後継のLuxCoreRenderへ移行しています。

LuxCoreRender

LuxRenderは物理ベースで偏りのないレンダリングエンジンです。LuxRenderは、研究分野のアルゴリズムに基づき、物理方程式によって光の挙動をシミュレーションして、まるで実写のようにリアルなクオリティの画像を描画できます。


スポンサーリンク



ソースコードがBitbucketにあるようだけど、Mercurialって形式のリポジトリは初めて聞いたぞ。どうやって使うんだろ。

ビルド済みのスタンドアローンアプリも配布されているから、すぐにインストールして動作を試すことは可能。また、スタンドアローンのアプリだけでなく、メジャーなCGツールと連携するためのインターフェイスがあるらしい。デフォルトではBlender用のプラグインが付属しているみたい。


スポンサーリンク


とりあえずスタンドアローンアプリでサンプルシーンをレンダリングしてみた↓

LuxRenderのサンプルシーン

LuxRenderのサンプルシーン



レンダリング過程が見れるんだけど、なんか永遠にレンダリングし続ける感じだぞ。。。
ずっと待っていれば収束するんだろうか、それともパラメータで条件つけなければ永遠に光を追い続けるのかな。

ついでにMaya用のインターフェイスを調べてみたら、LuxRender公式では作っていないらしく、有志によるMayaと他のレンダラを繋ぐためのライブラリ(?)であるopen Mayaというプロジェクトの一部にLuxRender用のインターフェイスが実装されているようだ↓
http://www.openmaya.net/

こっちのソースコードはGitHubにあるので見方がわかるぞ。LuxRender用のMayaプラグインはこちら→mayaToLux
まだTODOがだいぶ残ってそうな感じではある。

どうせならopen MayaでMitsuba用のインターフェイスも作ってやってくださいな。


スポンサーリンク

関連記事

ニューラルネットワークで画像分類
OpenGVの用語
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
テスト
ゴジラ三昧
機械学習で遊ぶ
HD画質の無駄遣い その2
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
機械学習手法『Random Forest』
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ブログが1日ダウンしてました
Oculus Goを購入!
ZBrushトレーニング
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正
ラクガキの立体化 反省
Unite 2014の動画
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
フルCGのウルトラマン!?
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
Maya 2015から標準搭載されたMILA
定数
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
自前Shaderの件 解決しました
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ポリ男をリファイン
CGのためのディープラーニング
WordPressプラグインの作り方
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
スクレイピング

コメント