AfterEffectsプラグイン開発

学生の頃、After Effectsの簡単なエクスプレッションを書いたことがあったけど、プラグインまでは作ったこと無かった。当時は画像処理的なことがよくわからなかったというのが大かった。今はOpenCVをそれなりに使えるので、結構遊べそう。



そんで、After Effectsの情報がまとまってる良いサイトを見つけた。

AEP Project

プラグインの作り方もチュートリアルが載ってる。
http://ae-users.com/jp/tutorials/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-2/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-5/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-6/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-7/

After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術


関連記事

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Unityの薄い本

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Open Shading Language (OSL)

UnityのAR FoundationでARKit 3

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Maya API Reference

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

OpenGVのライブラリ構成

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

HD画質の無駄遣い

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

UnityでARKit2.0

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Raspberry Pi 2を買いました

Paul Debevec

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

なんかすごいサイト

天体写真の3D動画

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

コメント