AfterEffectsプラグイン開発

学生の頃、After Effectsの簡単なエクスプレッションを書いたことがあったけど、プラグインまでは作ったこと無かった。当時は画像処理的なことがよくわからなかったというのが大かった。今はOpenCVをそれなりに使えるので、結構遊べそう。


スポンサーリンク


そんで、After Effectsの情報がまとまってる良いサイトを見つけた。


スポンサーリンク

AEP Project

プラグインの作り方もチュートリアルが載ってる。
http://ae-users.com/jp/tutorials/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-2/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-5/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-6/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-7/

After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術



スポンサーリンク

関連記事

pythonもかじってみようかと
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
CLO:服飾デザインツール
Active Appearance Models(AAM)
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
続・ディープラーニングの資料
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Unreal Engine 5の情報が公開された!
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
Blender 2.8がついに正式リリース!
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
デザインのリファイン再び
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ラクガキの立体化 進捗
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
CreativeCOW.net
Maya LTのQuick Rigを試す
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
オーバーロードとオーバーライド
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
Houdiniのライセンスの種類
テスト
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

コメント