今日たまたまTwitterのTLで見かけたやつ。
単眼のカメラ映像からリアルタイムに位置情報を取得している。
論文はこちら
そして、GitHubにROSで動作するソースコードが公開されている。
http://paropon.hatenablog.com/entry/2015/01/17/221305
論文を読んだ人のツイート。↓
さっきTLに流れてきたSVO論文読了。前フレームとの視差で初期位置推定、キーフレームとの視差で更に高精度位置推定、最後に局所的にBAするスレッドと、3D点をベイズ推定する的なスレッドから構成される感じかな。てか、割と良くやるアプローチのような気もする。
— kf (@peisuke) 2014, 6月 18
SVOが使っているのはSophus(Eigenベースの回転群実装)ですが,PTAMはTooNを使っています.回転群以外にも色々あります. http://t.co/871zhcqyl4
— Toru Tamaki (@ttttamaki) 2014, 6月 20
世の中スゲェ人だらけだなぁ。
関連記事
機械学習について最近知った情報
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ディープラーニング
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
R-CNN (Regions with CNN featur...
続・ディープラーニングの資料
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Theia:オープンソースのStructure from M...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
Composition Rendering:Blenderに...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
OpenCV
携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
光学式マウスのセンサーを応用すると…
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
ニューラルネットワークで画像分類
3D復元技術の情報リンク集
Active Appearance Models(AAM)
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenSfM:PythonのStructure from ...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

コメント
[…] 画像認識による位置情報取得 ? Semi-Direct Monocular Visual Odometry (SVO) […]