今日たまたまTwitterのTLで見かけたやつ。
単眼のカメラ映像からリアルタイムに位置情報を取得している。
論文はこちら
そして、GitHubにROSで動作するソースコードが公開されている。
http://paropon.hatenablog.com/entry/2015/01/17/221305
論文を読んだ人のツイート。↓
さっきTLに流れてきたSVO論文読了。前フレームとの視差で初期位置推定、キーフレームとの視差で更に高精度位置推定、最後に局所的にBAするスレッドと、3D点をベイズ推定する的なスレッドから構成される感じかな。てか、割と良くやるアプローチのような気もする。
— kf (@peisuke) 2014, 6月 18
SVOが使っているのはSophus(Eigenベースの回転群実装)ですが,PTAMはTooNを使っています.回転群以外にも色々あります. http://t.co/871zhcqyl4
— Toru Tamaki (@ttttamaki) 2014, 6月 20
世の中スゲェ人だらけだなぁ。
関連記事
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ロボットクリエーター
FCN (Fully Convolutional Netwo...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
3D復元技術の情報リンク集
MeshroomでPhotogrammetry
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Structure from Motion (多視点画像から...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
AfterEffectsプラグイン開発
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ポイントクラウドコンソーシアム
書籍『ROSプログラミング』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
UnityからROSを利用できる『ROS#』
機械学習について最近知った情報
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
NeRF (Neural Radiance Fields):...
今年もSSII

コメント
[…] 画像認識による位置情報取得 ? Semi-Direct Monocular Visual Odometry (SVO) […]