今日たまたまTwitterのTLで見かけたやつ。
単眼のカメラ映像からリアルタイムに位置情報を取得している。
論文はこちら
そして、GitHubにROSで動作するソースコードが公開されている。
http://paropon.hatenablog.com/entry/2015/01/17/221305
論文を読んだ人のツイート。↓
さっきTLに流れてきたSVO論文読了。前フレームとの視差で初期位置推定、キーフレームとの視差で更に高精度位置推定、最後に局所的にBAするスレッドと、3D点をベイズ推定する的なスレッドから構成される感じかな。てか、割と良くやるアプローチのような気もする。
— kf (@peisuke) 2014, 6月 18
SVOが使っているのはSophus(Eigenベースの回転群実装)ですが,PTAMはTooNを使っています.回転群以外にも色々あります. http://t.co/871zhcqyl4
— Toru Tamaki (@ttttamaki) 2014, 6月 20
世の中スゲェ人だらけだなぁ。
関連記事
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
OpenSfM:PythonのStructure from ...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
AfterEffectsプラグイン開発
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
FCN (Fully Convolutional Netwo...
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
OpenCV
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
NeRF (Neural Radiance Fields):...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
ベイズ推定とグラフィカルモデル
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
続・ディープラーニングの資料
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

コメント
[…] 画像認識による位置情報取得 ? Semi-Direct Monocular Visual Odometry (SVO) […]