Blenderでリギングしたくてポーズ変更だけするつもりだったのだけど

眺めているとやっぱりモデリングそのものが気にくわなくなってくるんですよ。
動かすことを考えると、特に手のモデリングはやり直さないといけない気がしてくる。こういうのがちっとも前に進まない所以です。
そして、オイラは手のモデリングが未だに下手クソで…

細長いものの形状をZBrushで整えるのが上手くできないのよね。
ZBrushで手をモデリングするチュートリアル動画を色々見ると、まずMoveブラシで真っ直ぐに指を引き出して、Transposeを使って指の曲げ具合を調整している例が多い。

以前このキャラクターの手を作った時は、ゼロから手をモデリングしたんじゃなくて、MakeHumanの手を移植したものをベースにモデリングしたのだった。

今度はZBrush標準でライトボックスに入っている手首のZSphere mannequinを使ってやってみる。

手首のZSphere mannequinをいったんZToolとして保存し、キャラクターのZProjectに挿入して配置する。

位置が決まったらMeshに変換してミラー、形状を作っていく。

前回も形状はかなりいい加減だったけど、今回も結局適当に肉を盛り付ける程度に。

少しS.I.C.シャドームーンの手を真似ることも考えたけど。

これが今のオイラの限界。

今回は手首、腕、胴体を結合して1つのSubToolにして

UV展開もやり直した。

モデリングをやり直しているとテクスチャも描きたくなってくるけど我慢…
そして再びDisplacement Map, Normal Mapを作成して、Multi Map ExporterでOBJファイルとテクスチャをエクスポート。

Blenderへインポートして、モディファイアでSubdivision Surface, Displacement Mapを設定した↓

ディティールの引き出しが全然無い。久しぶりにこの画集を引っ張り出して眺めるか↓

関連記事
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
clearcoat Shader
学ぶ姿勢
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
adskShaderSDK
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
BlenderのRigifyでリギング
Unityの薄い本
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ラクガキの立体化 反省
Houdiniのライセンスの種類
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrush 2018での作業環境を整える
変身ベルト
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
なりたい自分?
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
Mayaのレンダリング アトリビュート
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
2020年5月 振り返り
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
Ambient Occlusionを解析的に求める
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrush キャラクター&クリーチャー


コメント