前回は眼を描き込みました。
眼の塗装が乾いた状態で眺めてみると、雰囲気は結構良い感じじゃないでしょうか。
今回は口や目の塗装ではみ出した箇所をレタッチしていきます。このままだと歯茎の面積が広くてキンゴジみたいですね。
レタッチに使用するのはベースの黒塗装で使ったのと同じガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラック。あくまでまだ皮膚のベース塗装の延長なのです。
大して難しいこともなく、細い面相筆で少しずつ歯茎の際を狭めたり、眼の周りに黒を塗っていきます。
84ゴジラの独特な三白眼の雰囲気を出したかったんだけど、正面から見ると視線云々以前に、左右で虹彩の大きさが違ってしまった。。。
まあ、今回はこれで我慢…眼の塗装は難しい。
皮膚と目・歯茎の境界領域に黒を塗っておくと、後に皮膚にドライブラシで明るい色を乗せていったときにクッキリとした影の効果が得られて引き締まります。隈取みたいなものですね。
眼の毛細血管風の血走り塗装はかろうじて見える程度になってしまった。。。
今回はここまでで、次は皮膚と背びれの塗装を進めよう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
大ゴジラ特撮展
書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
ゴジラのガレージキットの塗装
模型制作の環境を考える
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
2021年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
まだまだ積んでるキット達
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN mee...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...
2019年 観に行った映画振り返り
シン・ゴジラのファンアート
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
2016年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
積みキット進捗
映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
日本でMakersは普及するだろうか?
コメント