C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

だいぶ前からこれの真似をしてみたくて色々調べてるんだけど、そもそも遺伝的アルゴリズムの知識が無いのでピンとこない。↓
http://qiita.com/haminiku/items/a032d94e4f0d862df2b2

遺伝的アルゴリズムって、機械学習とは違うんですかね?
機械学習と同じように、遺伝的アルゴリズムも何か手軽なライブラリが無いかと探してみたら、C#で書かれたものを見つけた。↓

GeneticSharp

GeneticSharpは高速で拡張性があり、マルチプラットフォーム、マルチスレッドに対応したC#の遺伝的アルゴリズムライブラリです。GeneticSharpを使えば遺伝的アルゴリズム(GA)を使用したアプリケーションを手軽に開発することができます。
GeneticSharpは、ASP, .NET MVC, Web Forms, Windows Forms, GTK#, Unityといった様々な.NETアプリケーションで利用することができます。

ということで、Unityからも利用できるという。Unityから利用できるということはつまり、Monoにも対応しているということかな。



例のごとく、まだあんまり流行っていないライブラリみたいですが、このGeneticSharpで50都市の巡回セールスマン問題(TSP)を解く例がYouTubeにアップされている。↓



そしてなんと、サンプルコードにはちゃんとUnity用のプロジェクトも入っている。↓
https://github.com/giacomelli/GeneticSharp/tree/master/src/Samples/Unity/Checkers

遺伝的アルゴリズムの入門書を探してみるか。

関連記事

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Unityで360度ステレオVR動画を作る

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Houdiniのライセンスの種類

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

3Dグラフィックスの入門書

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

機械学習での「回帰」とは?

Maya LTのQuick Rigを試す

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

Google App EngineでWordPress

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Amazon Web ServicesでWordPress

ブログの復旧が難航してた話

Google App Engineのデプロイ失敗

AfterEffectsプラグイン開発

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

Mayaのプラグイン開発

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

サンプルコードにも間違いはある?

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

WordPressプラグインの作り方

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Open Shading Language (OSL)

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

コメント