最近、ARToolKit以外にもっとコンパクトなARライブラリがないか調べてる。
ARアプリを作りたいわけじゃなくて、アプリケーション開発の部品として、単眼カメラによるマーカー認識で3次元座標を取得する機能が欲しいだけなので、あんまりゴテゴテとデカくても困る。カメラの3次元位置を手軽に計測する手段として考えているのです。
そこで見つけたのがOpenCVベースのArUco。(なんて読むんだ?)
BSDライセンスだそうです。
ArUco
ArUcoの主な特徴:
ソースコードをダウンロードしてビルドしてみた感じだと、OpenCV バージョン3でもちゃんと動きそうな感じ。
以前、凹みTipsで詳しく解説されていたので今さらではあるんですけどね。
http://tips.hecomi.com/entry/2015/06/17/234142
http://tips.hecomi.com/entry/2015/09/16/014119
つい最近OpenCVのバージョン3.1がリリースされたけど、リポジトリのopencv_contribに含まれているarucoってこれと同じものなのかな?
https://github.com/Itseez/opencv_contrib/tree/master/modules/aruco
追記:OpenCVのcontribモジュールに含まれているArUcoの使い方についてはdandelionさんがまとめている↓
https://github.com/atinfinity/lab/wiki/ArUco
https://github.com/atinfinity/lab/wiki/aruco%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
https://github.com/atinfinity/lab/wiki/aruco%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B
Arucoマーカーだけじゃなくて、チェスボードや、両者を組み合わせたChArUcoマーカーも検出できる。
http://qiita.com/nonbiri15/items/b893cb614d7dd6c8c86a
OpenCV3.2のcontribに含まれているArUcoのチュートリアル↓
http://docs.opencv.org/3.2.0/d9/d6d/tutorial_table_of_content_aruco.html
関連記事
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
Active Appearance Models(AAM)
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
uvでWindows11のPython環境を管理する
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Adobe MAX 2015
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
プログラミングスキルとは何か?
konashiのサンプルコードを動かしてみた
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
OpenGVのライブラリ構成
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
OpenCV バージョン4がリリースされた!
書籍『ROSプログラミング』
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
Verilog HDL
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
参考書
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Model View Controller
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
Unityからkonashiをコントロールする
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
スクレイピング
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
R-CNN (Regions with CNN featur...
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
WebGL開発に関する情報が充実してきている


コメント