以前、畳み込みニューラルネットワークの仕組みを可視化した例を探した時に、数学をアニメーションで視覚的に解説する3Blue1BrownというYouTubeチャンネルを知った。
そのYouTubeチャンネルの動画作りに使われているアニメーションエンジンがPythonのライブラリとして公開されている↓
Manim: Mathematical Animation Engine
Manimは、正確なプログラマティックアニメーションのためのエンジンであり、数学の解説ビデオを作成するために設計されています。
Manimには2つのバージョンがあることに注意してください。 このリポジトリは、3Blue1Brownの作者がアニメーション動画作成のために始めた個人プロジェクトで、動画固有のコードはこちらから入手できます。
このリポジトリを2020年に開発者グループがフォークし、現在のコミュニティエディションとなりました。こちらはより安定し、より適切にテストされ、コミュニティの貢献に迅速に対応し、より親しみやすく始められることを目標としています。詳細はこちらのページを参照してください。
ということで、こちらがコミュニティエディション↓
Manim Community
Manimは数学の解説ビデオ作成用のアニメーションエンジンです。 3Blue1Brownの動画のような正確なアニメーションをプログラムで作成することができます。
注意:このリポジトリはManimCommunityによって管理されており、Grant Sandersonや3Blue1Brownとは一切関係ありません(ただし、このworkを世界に提供してくれた彼には間違いなく感謝しています)。 Grantがどのようにビデオを作成しているかを調べたい場合は、彼のリポジトリ (3b1b/manim)にアクセスしてください。このフォーク版はGrantのリポジトリよりも頻繁に更新されます。自分のプロジェクトでManimを使用する場合はこのフォーク版の使用をお勧めします。
ManimCEとか呼ばれたりもしてるみたい。
Example Galleryを見るとコードと可視化例が一望できて良いですね。
ちなみに、東京大学の学生有志団体が3Blue1Brownを日本語訳した3Blue1BrownJapanを公開している↓
2023年2月 追記:Manim Communityを利用して機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリも登場↓

2025年7月 追記:Manim Communityの日本語のチュートリアル動画シリーズが始まった↓
関連記事
UnityのAR FoundationでARKit 3
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
Verilog HDL
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
ROSでガンダムを動かす
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Theia:オープンソースのStructure from M...
ニューラルネットワークで画像分類
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Mean Stack開発の最初の一歩
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
WordPress on Windows Azure
東京オリンピックと案内表示
UnityでARKit2.0
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
動的なメモリの扱い
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
コメント