GitHub Pagesで静的サイトを作る

このブログはオイラが取得してるドメイン negativemind.comのサブドメインblog.negativemind.comで運営してるけど、無印のドメイン(Apexドメインまたはネイキッドドメインと呼ぶらしい) negativemind.comの方でもサイトを作っておきたいと思い始めた。
ブログで使っているWordPressはレスポンスの重さを感じているので、Apexドメインの方は軽量な静的サイトを構築したい。

幸い、GitHub Pagesを使えば、GitHubのリポジトリにWebページを置いてそのままサイトとして公開できる。そして、独自ドメインで運用可能らしい。

GitHub Pagesの作り方

作り方は簡単。
まずはGitHub上で「アカウント名.github.com」をリポジトリ名としたリポジトリを作成する。
このリポジトリ直下にindex.htmlを置けばそれがそのままWebサイトと公開できる。とはいえ、ゼロからhtmlをガリガリ書くつもりはなく、サイトデザインのテンプレートをHTML5 UPからAstralを選んでちょっと手を入れる程度。

これだけでURL http://アカウント名.github.io/でWebサイトが公開できてしまう。
(オイラの場合はhttp://negativemind.github.io/)


スポンサーリンク

GitHub Pagesに独自ドメインを設定する

GitHub公式のヘルプを見ながら進めよう。
https://help.github.com/ja/github/working-with-github-pages/about-custom-domains-and-github-pages

リポジトリページの[Setting]を押してOptionsページへ進む。
Optionsページ内のGitHub Pagesの項にあるCustom domainに登録したいドメインを入力して[Save]を押す↓



スポンサーリンク

DNSレコードの設定

ドメインを管理しているネームサーバーでDNSレコードを設定する。
AレコードにGitHub PagesのIPアドレスを設定する。設定値は公式ヘルプに記載されているものをそのまま。
https://help.github.com/ja/github/working-with-github-pages/managing-a-custom-domain-for-your-github-pages-site#configuring-a-subdomain

設定したらDNSが浸透するまで待つ。
DNSレコードが反映されると、ブラウザからhttpのURLで独自ドメインのサイトにアクセスできるようになる。

https対応

そして、GitHub Pagesはhttpsにももちろん対応できる。
https://help.github.com/ja/github/working-with-github-pages/securing-your-github-pages-site-with-https

DNSの設定が正常に反映されていると、Optionsページ内のGitHub Pagesの項にあるEnforce HTTPSにチェックを入れられるようになる。
チェックを入れればhttps化完了↓



と、たったこれだけの手順だけど、実は上手くいかなくて2日ぐらいハマった。ドメインを管理しているネームサーバーを間違えていて、DNSがちっとも浸透しなかった。

Dig web interfaceで確認してやっと思い出した。
ドメイン自体はお名前.comで取得したけど、ブログをwpxへ移行した時にネームサーバーもwpxへ変更してたんだった。ずっとお名前.com側のDNS設定をいじくり回してた。

ということで、静的サイトを作成しました↓

Screenshot of negativemind.com


スポンサーリンク

関連記事

Mayaのプラグイン開発
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
ブログがダウンしてました
アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』
3DCG Meetup #4に行ってきた
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
このブログのデザインに飽きてきた
html5のcanvasの可能性
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』
現在公開されているWeb API一覧
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
胡散臭いデザインの参考サイト
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス
WordPressのテーマを自作する
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
ブログのデザイン変えました
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Webページ制作のためのメモ
WordPressの表示を高速化する

コメント