ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

あまり気負わず、1度に大きく進めようとせずにとりあえず触る頻度を上げて、眺める時間を多く取るようにしてみる。



なので目立った進捗は無く、ただひたすら微調整している途中です。

腕のDynaMeshの解像度を上げ、首のSubToolと同じぐらいのレベルでシワのディティールを入れて、シルエットの流れがつながっているか様子を見る。



アヴァン・ガメラの腕と脚は、トゲトゲが多くてシルエットを掴みにくいけど、いっそのことシワとトゲトゲを入れながら徐々に似た概形へ収束させて行こうかと。



基本はトトガメラと同じパーツにパーツを追加したものだとはいえ、トトガメラの手足はやたら細くて似てるのかどうかがよくわからんのだ。
腹甲の模様もちゃんと入れ始めよう。



甲羅も色んな写真を見ながらMoveブラシでちょいちょい移動させて概形を近づけていく。



脚は写真によってポーズが全然違うので、脚の長さのバランスをまだ掴み切れていない。



尻尾のSubToolだけ解像度が粗いのが目立つな。他の箇所と進み具合が全然違う。ちゃんと形状を確認して作り込まないと。ほぼトトガメラと同じで良いんだろうか。

作業の振り返り

前回同様、各SubToolの調整作業を1つの動画につないだ↓



とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやってみる...

関連記事

プログラムによる景観の自動生成

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ZBrushの練習 手のモデリング

TVML (TV program Making language)

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Adobe Photoshop CS5の新機能

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushでカスタムUIを設定する

自前Shaderの件 解決しました

Vancouver Film Schoolのデモリール

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Ambient Occlusionを解析的に求める

なんかすごいサイト

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ZBrushで人型クリーチャー

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

ゴジラ・フェス オンライン 2020

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

adskShaderSDK

ZScript

マジョーラ

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

積みキットの下地処理

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Maya API Reference

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

コメント