あまり気負わず、1度に大きく進めようとせずにとりあえず触る頻度を上げて、眺める時間を多く取るようにしてみる。
なので目立った進捗は無く、ただひたすら微調整している途中です。
腕のDynaMeshの解像度を上げ、首のSubToolと同じぐらいのレベルでシワのディティールを入れて、シルエットの流れがつながっているか様子を見る。
アヴァン・ガメラの腕と脚は、トゲトゲが多くてシルエットを掴みにくいけど、いっそのことシワとトゲトゲを入れながら徐々に似た概形へ収束させて行こうかと。
基本はトトガメラと同じパーツにパーツを追加したものだとはいえ、トトガメラの手足はやたら細くて似てるのかどうかがよくわからんのだ。
腹甲の模様もちゃんと入れ始めよう。
甲羅も色んな写真を見ながらMoveブラシでちょいちょい移動させて概形を近づけていく。
脚は写真によってポーズが全然違うので、脚の長さのバランスをまだ掴み切れていない。
尻尾のSubToolだけ解像度が粗いのが目立つな。他の箇所と進み具合が全然違う。ちゃんと形状を確認して作り込まないと。ほぼトトガメラと同じで良いんだろうか。
作業の振り返り
前回同様、各SubToolの調整作業を1つの動画につないだ↓
とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓

関連記事
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
OpenMayaRender
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
ZBrushでアマビエを作る その2
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
Maya LTのQuick Rigを試す
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
UnityでLight Shaftを表現する
Unite 2014の動画
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ZBrush 2018での作業環境を整える
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
ゴジラ・フェス 2018
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
ラクガキの立体化 反省
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ZBrushで人型クリーチャー
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
マイケル・ベイの動画の感覚
線画を遠近法で描く
プログラムによる景観の自動生成
ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル ...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
積みキット進捗
Blender 2.8がついに正式リリース!
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ゴジラの造形
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
コメント