Visual Odometry, Visual SLAM, Structure from Motion, Multi-View Stereoなど、複数の2D画像から3Dの情報を復元する技術の良いリンクまとめページを見つけた。
Awesome 3D reconstruction list
複数画像から三次元復元を行う研究論文やリソースへのリンクをリスト化したものです。
以下をご了承ください:
- このリストは決して網羅的なものではありません
- このリストでは、公平のためにアルファベット順で記載しています
全ての情報を網羅したリストではないと注意書きがあるけど、初学者には十分過ぎるまとめだと思う。
GitHubのopenMVGリポジトリにあったのに今まで気づかなかったとは。。。
チュートリアルドキュメントやオープンソースで利用できるプロジェクトも一覧になってて有難い。
2016年のICRA(IEEE International Conference on Robotics and Automation)で行われた Visual Odometryのチュートリアル資料が簡潔に分野の全体像をまとめてくれていて解りやすいぞ。技術的には
Structure from Motion > Visual SLAM > Visual Odometry
っていう包含関係なのね。
SLAM, Visual Odometry, Structure from Motion, Multiple View StereoのAll in oneチュートリアルというのもある↓
Meshを扱うオープンソースライブラリ一覧もあり、ちょっとCG屋寄りな情報にも片足突っ込んでる感じ。
Instant Meshesっていうプロジェクトは初めて知ったぞ。
Instant Meshes
このリポジトリには、以下の研究の一部として開発された対話型のMeshingソフトウェアが含まれています。
Instant Field-Aligned Meshes
Wenzel Jakob, Marco Tarini, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung
In ACM Transactions on Graphics (Proceedings of SIGGRAPH Asia 2015)
PDF, Video, Project page
ちなみに、Awesome 3D reconstruction listと同じようにコンピュータービジョン全般の技術情報まとめページもあるわけです。↓
Awesome Computer Vision
コンピュータビジョンリソースの一覧です。awesome-phpからインスピレーションを受けています。
所属機関の情報も含めたコンピュータービジョン分野の研究者リストはこちらをご覧ください。
関連記事
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
タマムシっぽい質感
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
Iterator
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
プログラムによる景観の自動生成
Mean Stack開発の最初の一歩
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
フルCGのウルトラマン!?
サンプルコードにも間違いはある?
SSD (Single Shot Multibox Dete...
MRenderUtil::raytrace
TVML (TV program Making langua...
Model View Controller
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Raspberry Pi
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
Physically Based Rendering
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
生物の骨格
ディープラーニング
C++始めようと思うんだ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
ZBrush 2018へのアップグレード
CreativeCOW.net
Quartus II
コメント