3D復元技術の情報リンク集

Visual Odometry, Visual SLAM, Structure from Motion, Multi-View Stereoなど、複数の2D画像から3Dの情報を復元する技術の良いリンクまとめページを見つけた。

Awesome 3D reconstruction list

複数画像から三次元復元を行う研究論文やリソースへのリンクをリスト化したものです。
以下をご了承ください:

  • このリストは決して網羅的なものではありません
  • このリストでは、公平のためにアルファベット順で記載しています

全ての情報を網羅したリストではないと注意書きがあるけど、初学者には十分過ぎるまとめだと思う。
GitHubのopenMVGリポジトリにあったのに今まで気づかなかったとは。。。



チュートリアルドキュメントオープンソースで利用できるプロジェクトも一覧になってて有難い。
2016年のICRA(IEEE International Conference on Robotics and Automation)で行われた Visual Odometryのチュートリアル資料が簡潔に分野の全体像をまとめてくれていて解りやすいぞ。技術的には
Structure from Motion > Visual SLAM > Visual Odometry
っていう包含関係なのね。


SLAM, Visual Odometry, Structure from Motion, Multiple View StereoのAll in oneチュートリアルというのもある↓


Meshを扱うオープンソースライブラリ一覧もあり、ちょっとCG屋寄りな情報にも片足突っ込んでる感じ。
Instant Meshesっていうプロジェクトは初めて知ったぞ。

Instant Meshes

このリポジトリには、以下の研究の一部として開発された対話型のMeshingソフトウェアが含まれています。

Instant Field-Aligned Meshes
Wenzel Jakob, Marco Tarini, Daniele Panozzo, Olga Sorkine-Hornung
In ACM Transactions on Graphics (Proceedings of SIGGRAPH Asia 2015)
PDF, Video, Project page


ちなみに、Awesome 3D reconstruction listと同じようにコンピュータービジョン全般の技術情報まとめページもあるわけです。↓

Awesome Computer Vision

コンピュータビジョンリソースの一覧です。awesome-phpからインスピレーションを受けています。
所属機関の情報も含めたコンピュータービジョン分野の研究者リストはこちらをご覧ください。

関連記事

ラクガキの立体化 進捗

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Mayaのレンダリング アトリビュート

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

書籍『ROSプログラミング』

機械学習手法『Random Forest』

ゴジラ(2014)のメイキング

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

海外ドラマのChromaKey

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

サンプルコードにも間違いはある?

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

参考書

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

自前Shaderの件 解決しました

pythonもかじってみようかと

ニューラルネットワークで画像分類

布地のシワの法則性

機械学習で遊ぶ

ディープラーニング

ZBrush 2018へのアップグレード

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

マイケル・ベイの動画の感覚

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

この連休でZBrushの スキルアップを…

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

コメント