WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

UnityでLight Shaftを表現する

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

WordPressプラグインの作り方

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

HerokuでMEAN stack

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Quartus II

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

konashiのサンプルコードを動かしてみた

UnityでPoint Cloudを表示する方法

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

3D復元技術の情報リンク集

uvでWindows11のPython環境を管理する

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

UnityのAR FoundationでARKit 3

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

C++の抽象クラス

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

コメント