iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。

関連記事

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Konashiを買った

Model View Controller

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

AI英語教材アプリ『abceed』

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Google Chromecast

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

プログラミングスキルとは何か?

Unreal EngineでARKit 3.0

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

ディープラーニング

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Unityで学ぶC#

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Iterator

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

コメント