iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。


スポンサーリンク

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。


スポンサーリンク

関連記事

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

adskShaderSDK

2018年に購入したiPad Proのその後

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

iPhone5S → iPhone6S

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

pythonもかじってみようかと

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ROMOハッカソンに行ってきた

ROSの薄い本

機械学習手法『Random Forest』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

WordPress on Windows Azure

サンプルコードにも間違いはある?

WordPressプラグインの作り方

ブログの復旧が難航してた話

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenGVのライブラリ構成

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

WinSCP

Raspberry Pi 2を買いました

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

機械学習で遊ぶ

PythonでBlenderのAdd-on開発

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

コメント