WordPressのテーマを自作する

いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり

一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。

たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。

関連記事

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Google Chromecast

OpenCV バージョン4がリリースされた!

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Unreal Engineの薄い本

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

ディープラーニング

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

3D復元技術の情報リンク集

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

東京オリンピックと案内表示

フルCGのウルトラマン!?

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

変形ロボットのデザイン

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

クラスの基本

PythonでBlenderのAdd-on開発

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

3Dグラフィックスの入門書

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

コメント