WordPressのテーマを自作する

いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり

一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。

たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。

関連記事

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

仮想関数

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ブログが3日間ほどダウンしてました

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

WebGL開発に関する情報が充実してきている

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Raspberry Pi 2を買いました

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

GitHub Pagesで静的サイトを作る

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

マルコフ連鎖モンテカルロ法

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Konashiを買った

OpenGVのライブラリ構成

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Unreal Engineの薄い本

pythonもかじってみようかと

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

WinSCP

UnityでOpenCVを使うには?

機械学習で遊ぶ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

コメント