OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。

OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAM

OpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したものです。OpenARはOpenCVをベースとしており、OpenCVにのみ依存します。
OpenARは画像フレーム中のマーカーをデコードしますが、フレーム間のマーカーのトラッキング機能は実装していません。また、テンプレートマッチングによるマーカーのデコードも未実装です。


スポンサーリンク


スポンサーリンク




説明にある通り、依存ライブラリはOpenCVのみで、GitHubにソースコードとドキュメントがある。OpenCVをベースにしているだけあって、OpenARのソースコードは非常にシンプルで、1000行未満のcppファイルたった1つだけで構成されている。ライセンス的にARToolKitよりも緩いから利用しやすいけど、ライブラリと言うより、OpenCVのお勉強用のサンプルコードみたいな雰囲気な気がする。

追記:ARToolKitがオープンソース化されてLGPL v3.0ライセンスになった。単純にライセンスの緩さでは比べられなくなったから、用途に合わせて選んだ方が良い。自分のコードに組み込むなら小さいライブラリの方が依存関係に苦しむことは少ないと思う。

OpenCVベースで実装されているということは、当然ARToolKitと比べると以下のような違いがあると思う↓
http://13mzawa2.hateblo.jp/entry/2015/12/20/224640


スポンサーリンク

関連記事

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
OpenCV
Pix2Pix:CGANによる画像変換
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
UnityのAR FoundationでARKit 3
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Mean Stack開発の最初の一歩
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
Konashiを買った
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
シフトカーを改造してラジコン化する人達
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
OpenCVで動画の手ぶれ補正
スクレイピング
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
Raspberry Pi
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
まだ続くブログの不調
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
ミニ四駆で電子工作
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
Boost オープンソースライブラリ

コメント