オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating System)』

ちょっと前からロボット関係で話題(?)になっていたROS(Robot Operating System)というものについて調べ始めた。名前からしてロボット用のOSなのかと思ったらそうじゃなくて、Linux(Ubuntu)上で動くミドルウェアというかフレームワークという位置づけらしい。

ROS.org

ソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. 具体的には, ハードウェア抽象化, デバイスドライバ,ライブラリ,視覚化ツール, メッセージ通信,パッケージ管理などが提供されています. ROSはオープンソースの一つ, BSDライセンスにより, ライセンス化されています.

公式ドキュメントの日本語化が進んでいるのもありがたいですね。動作環境は基本的にUbuntu推奨で、試験的にOSXとかもサポートしているけど、Ubuntuでやっておいた方が無難でしょうね。
聞くところによると、もともとPoint Cloud LibraryはROSの一部だったものが独立のライブラリ化したという経緯があるらしいです。

ROS公式ドキュメント以外だと、今のところ日本語で発売されている唯一のROS参考書はコレ↓

ROSではじめるロボットプログラミング―フリーのロボット用「フレームワーク」 (I・O BOOKS)

著者の方のブログはこちら↓
http://ros-robot.blogspot.jp/

ロボットを制御するためのソフトウェアって、アルゴリズムなどの専門分野が多岐にわたるから、こういうフレームワークがないとプロトタイプすらしんどいだろうな。(フレームワークがあってもしんどいだろうけど)

オイラがROSに期待しているのは、ロボットの制御というよりは画像認識系のアルゴリズムの組み合わせも手軽にできるようになる点。最近は、ルンバなどのお掃除ロボットにもSLAM的な空間認識機能が付いてたりするけど、ああいった機能が程よく抽象化されて利用できるのが利点だと思う。(まだ試してないけど)


スポンサーリンク


実は、少し前からこの「ROSではじめるロボットプログラミング」を読んで真似してて、やっと第7章まで来た。

そして、発売されている書籍以外だと、最近出たクリエイティブ・コモンズの無料書籍がある。こちらにはSLAMの例が載っているのでいずれ真似してみたい。↓


スポンサーリンク

詳説 ROSロボットプログラミング

詳説 ROSロボットプログラミング

ちなみに、このROSのバージョン名はすべて亀にちなんだ名称になっていて、どちらの書籍もバージョンIndigoを解説対象としている。とりあえずIndigoで始めておいた方がつまずきにくいと思う。Ubuntuのバージョンは14.04。

ROSを講義で扱ってる中部大学 工学部 ロボット理工学科ってすごい実践寄りなだよな。



さて、このROSに対して同じくロボット系のOpenRTMっていうフレームワークもあるらしいけど、そっちはどうなんでしょうね。

RTMではじめるロボットアプリ開発 (I・O BOOKS)


スポンサーリンク

関連記事

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
機械学習手法『Random Forest』
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
Pix2Pix:CGANによる画像変換
定数
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
Adobe MAX 2015
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
Mean Stack開発の最初の一歩
Active Appearance Models(AAM)
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
このブログのデザインに飽きてきた
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Google App Engineのデプロイ失敗
WordPressの表示を高速化する
Photogrammetry (写真測量法)
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ROMOハッカソンに行ってきた
Unityの薄い本
Mayaのプラグイン開発
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
顔画像処理技術の過去の研究
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
スクレイピング
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Google App EngineでWordPress
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

コメント