まだ続くブログの不調

このブログの不調が続いております。

処理負荷の高いプラグインを外したので、処理が重くてサーバエラーになることはなくなったけど、ページが真っ白になって何も表示されない現象が続いている。どう考えてもPHP側の問題だが、原因が特定できていない。1度起こると管理画面へもアクセスできなくなるので、復旧にかなり手間がかかってしまう。

プラグインの相性の問題かと思ってたけど、一時的に全部のプラグインのパスを変えて外してみても、復旧しなかった。デバッグモードにしてもエラーメッセージが表示されないし、キャッシュに問題があるのだろうか。
キャッシュの削除のしかたを調べておいた方が良さそうだ。

UpdraftPlusでかなり密にバックアップを取って対処しているけど、根本的な解決にはならないんだよなぁ。

関連記事

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

3Dグラフィックスの入門書

OpenGVの用語

adskShaderSDK

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

UnityでOpenCVを使うには?

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

UnityのAR FoundationでARKit 3

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Google App Engineのデプロイ失敗

Raspberry PiでIoTごっこ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ROMOハッカソンに行ってきた

Unityで学ぶC#

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

このブログのデザインに飽きてきた

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

手を動かしながら学ぶデータマイニング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

今年もSSII

コメント