ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

前回から半年も空いてしまった。



で、今回の記事は制作の進捗ではなく、壊れたZProjectファイル(.zprファイル)のリカバリーについてです(笑)
ZProjectファイルのエラーは以前も1度遭遇したけど、その対処方法をちゃんと書いていなかったので改めて記載しておく。
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
もはや月1以下のペースになっていますが、ここまで15時間作業した。手が遅いと、その間にZBrushの新バージョンが出てしまう(笑)ZBrush 2021.1にアップグレード、次いでZBrush 2021.1.1へアップデートした。そして、作...

ZProject保存エラーの対処方法

ZProjectファイルを編集し、保存しようとすると以下のようなポップアップが表示されて保存に失敗することがある↓



この現象が発生した場合、もうこのZProjectファイルを更新して保存するのは無理なので、編集中のSubToolの情報だけ救出することを考える。

SubToolMasterでZToolファイルを保存する

ZPlugin(Zプラグイン)SubToolMaster(サブツールマスター)Save ZTool(ZTool保存)
でこのZProjectで作業中のSubToolを一括でZToolファイル(.ztlファイル)にエクスポートできる↓



エクスポートされたZToolファイルの名前は1番上のSubToolの名前になるけど、中に全てのSubToolが入っている。このZToolファイルを新規に作成したZProjectにインポートしてやれば作業を継続できる。
履歴やマテリアル等の情報は消えてしまうけど、最も大事な形状データは救出できる。

1つのZProjectファイルをチビチビと長期間編集していると、何かしらのエラーが溜まってきてある時クラッシュしてしまう。


作業の振り返り

で、このエラーで保存できる直前までどんな作業をしていたかというと、各SubToolの分割跡のガビガビを整えたり、DynaMeshでダルくなったモールドを掘り直したりしていたのです。



そしてその編集内容は一部保存できず消えてしまった。。。

新しい資料

9月に平成ガメラの造型写真集が発売された↓



https://www.monomagazine.com/73061/

平成3部作だけでなく、「小さき勇者たち〜ガメラ〜」も載っているので新しい資料が手に入った。アヴァン・ガメラについて目新しい写真は少なかったけど、造形ベースとなったトトの制作写真や、制作経緯やデザイン・造形意図が語られていたのでとても参考になった。

アヴァン・ガメラのベースとなったトトの造形では、直立と四つん這いを両立させるために腕の皮膚のひだがマチとなるよう深く作られているらしい。後の「ガメラ生誕50周年記念映像」や「GAMERA -Rebirth-」に継承される「年輪を刻んだ甲羅」というコンセプトがこの作品から具現化している。

確か映画公開当時に発売された資料ではアヴァン・ガメラにデザイン画は存在しないと書かれていた気がするが、実際には造形スタッフ間で意思疎通するためのコンセプトスケッチ程度の画は存在したらしい。製作側へ納品・監修を必要とするデザイン画は描かれていないということのようだ。

今後の作業プラン

スーツの制作過程と同様に、手首と腕を分割して進めた方がやりやすそう。資料が多い左腕を対象に、トゲに番号を付けて色分けして進めてみようかな。ゴジラを作ってる人達は背びれに番号付けて造形しているようなので、そのやり方を真似てみよう。脚のトゲもそうやればもっと進めやすそう。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓


関連記事

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ZBrushで基本となるブラシ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

積みキットの下地処理

WebGL開発に関する情報が充実してきている

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

PythonでBlenderのAdd-on開発

シン・ゴジラのファンアート

Blender 2.8がついに正式リリース!

六本木ヒルズの『空想脅威展』を見てきた

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

この本読むよ

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

黒歴史

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

PolyPaint

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

今年も怪獣大進撃

参考書

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

素敵なパーティクル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushでアマビエを作る その2

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

コメント