OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

このブログのデザインに飽きてきた

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ポイントクラウドコンソーシアム

参考書

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

C++の抽象クラス

続・ディープラーニングの資料

GoogleのDeep Learning論文

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

統計的な顔モデル

定数

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Raspberry Pi 2を買いました

Unityで学ぶC#

uvでWindows11のPython環境を管理する

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Unreal Engineの薄い本

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

ドットインストールのWordPress入門レッスン

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

コメント