OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

UnityのTransformクラスについて調べてみた

GAN (Generative Adversarial Ne...

全脳アーキテクチャ勉強会

機械学習での「回帰」とは?

MFnMeshクラスのsplit関数

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

UnityでOpenCVを使うには?

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Quartus II

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Managing Software Requirements...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

ニューラルネットワークと深層学習

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Mayaのシェーディングノードの区分

このブログのデザインに飽きてきた

今年もSSII

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

タマムシっぽい質感

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

コメント