ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

素敵なパーティクル

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

テスト

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ほとんど反射的な行動

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

個人情報の開示

ZBrush 2018へのアップグレード

iPhone欲しいなぁ

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ラクガキの立体化 進捗

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

頭脳派

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

シン・ゴジラのファンアート

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Subsurface scatteringの動画

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

フルCGのウルトラマン!?

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

なんかすごいサイト

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

コメント