ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ


スポンサーリンク
  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。


スポンサーリンク


田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。


スポンサーリンク

関連記事

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ほのぼの

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Maya 2015から標準搭載されたMILA

UnityでLight Shaftを表現する

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

転職時代の新入社員

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

自前Shaderの件 解決しました

Physically Based Rendering

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ラクガキの立体化 胴体の追加

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

単純に遊びに行くのはだめなのか?

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

Unite 2014の動画

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

なりたい自分?

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

『ピクサー展』へ行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Unreal Engineの薄い本

Maya LTのQuick Rigを試す

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

個人情報の開示

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

頭脳派

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

コメント