書籍『ROSプログラミング』

4月になって書籍「ROSプログラミング」が発売された。ROSの日本語書籍としては2冊目ですね。(同人誌無料のPDF電子書籍を除く)

ROSプログラミング

ROS関係の日本語情報はまだ少ないのですぐに買ってしまう。


スポンサーリンク


まだ最初の章を読んでいる段階ではあるけど、少し前に出た「ROSではじめるロボットプログラミング」が演習を中心としたチュートリアル本だったのに対し、この書籍はかなりガチでROSの仕組みの解説から入っている。やや論文寄りの堅い文体や構成が教科書っぽい雰囲気。

ROSではじめるロボットプログラミング―フリーのロボット用「フレームワーク」 (I・O BOOKS)

ROSではじめるロボットプログラミングは難しい記述を極力避けた構成だったのに対し、この書籍はもっと細かい部分も一つ一つ説明を積み上げて進んでいく。この一冊と+αの調べ物でかなり周辺知識も身に着くのではないでしょうか。

逆に言うと、ベースとなる情報系の知識があまり無い人にとってはちょっととっつきにくい内容かもしれない。読み進めるハードルが高いというか、かなりかじりついて読むガッツが無いと挫折しそうな気がします。

さて、オイラ自身が最後まで読み切れるだろうか。ディープラーニング本と言い、着実に積読が増えてきているな。。。


スポンサーリンク

関連記事

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
自分のスキルセット
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
ZScript
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
書籍『絵はすぐに上手くならない』読了
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
機械学習で遊ぶ
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
透明標本
ROSでガンダムを動かす
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Mayaのシェーディングノードの区分
Unityの薄い本
自分を育てる技術
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Google Chromecast
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
スクレイピング
書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
C++の抽象クラス
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
WebGL開発に関する情報が充実してきている
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

コメント