Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/

関連記事

なりたい自分?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

OpenMayaRender

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

OpenCVで動画の手ぶれ補正

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Oculus Goを購入!

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

pythonもかじってみようかと

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushでカスタムUIを設定する

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

OpenGVの用語

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Adobe Photoshop CS5の新機能

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

コメント