Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ラクガキの立体化 反省

Python2とPython3

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ZBrush 2018へのアップグレード

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

マイケル・ベイの動画の感覚

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

CreativeCOW.net

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushトレーニング

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Unite 2014の動画

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ラクガキの立体化 目標設定

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

SIGGRAPH Asia

コメント