ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。
Blender 2.8
ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。
オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。

初期設定
オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。
Maya Config Addon For Blender 2.8
BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。
現時点での最新版はVersion 3.2↓
インストール方法
このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓
zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28
UIの日本語化
別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e
UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。

Blender 2.8をいじること数時間、やっとEeveeの書き出し方が分かった pic.twitter.com/J3qowh3fE3
— NegativeMind (@NegativeMind) August 3, 2019
Python環境(?)
BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f
https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/
関連記事
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
プログラムによる景観の自動生成
Boost オープンソースライブラリ
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
HD画質の無駄遣い
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ZBrushトレーニング
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
色んな三面図があるサイト
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Subsurface scatteringの動画
OpenGVの用語
adskShaderSDK
ラクガキの立体化 胴体の追加
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
自前Shaderの件 解決しました
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
CEDEC 3日目
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...


コメント